東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
  1. ホーム
  2. 成功事例
  3. 公平性がもたらす査定の真髄
公平性がもたらす査定の真髄
2021-02-08
株式会社ディライトワークス 代表取締役 横田 英樹様
株式会社ディライトワークス
代表取締役 横田 英樹様
イエウリ登録日|2020年1月
2021年3月で8年目を迎える。本店を構える板橋区では買取をメインに、2020年にオープンした川越店で仲介をメインに展開。川越店でセンチュリー21のFCに加盟をしている。近年はYouTubeやTwitterのコンテンツを駆使し集客。趣味はオフロードのバイク。
イエウリを利用していただくことになったきっかけを教えてください。
最初、御社のサービスについて住宅新報に記事の掲載があり、そこでサービスを知りました。今までの一括査定サイトとは少し違うビジネスモデルだったので記事を見て興味を持ったことがきっかけです。
イエウリを使う前と使ってみてのギャップはありますか?
使う前についてはざっくりと「どんなものなんだろう」という印象を持っていました。しかし、登録料がなく、1件あたりの送客課金もないため、使うまでのハードルが低かったので、まずは使ってみようと思えました。
使ってみて思うことは、査定依頼を受けてから締切りまでが3〜5日程なので、1件に対して査定を吟味することができる点が魅力ですね。一括査定サイトのように査定依頼をもらってからのスピード勝負ではなく、全ての会社の査定額を同じタイミングで売主さんに提示してもらえるのが大きいところだと感じています。
株式会社ディライトワークス 代表取締役 横田 英樹様
そこにイエウリの魅力を感じていただけていると?
そうですね。一括査定サイトも並行して使っていましたが、一括査定サイトの場合は査定依頼がきた場合に即対応をしないと他社に取られてしまったり、時間が経ってから連絡しても売主さんにあしらわれてしまうケースが多いです。そのため、ウチのように人数がいない会社だとそのスピード勝負に負けてしまい、なかなか案件を取ることができないのが現状です。
登録から3分置きくらいに色んな不動産会社から電話がかかってくるUX
(※1)
が売主さんにとっては不満のタネになってしまう話もありますからね。
※1 UX(ユーザーエクスペリエンス)
「人がモノやサービスに触れて得られる体験や経験」のこと
そうなんですよ。売主さんは多くの不動産会社に査定をしてほしい目的で登録をしているのに、それを実現できなくなってしまい、さらに不動産会社にとってもいいことがないという負の連鎖になってしまう話ですよね。それでもお金を払っている以上、売主さんに連絡をしないと始まらないので必ず連絡はしますが、なかなか成約には至らないですね。そのため、取れないものに対して課金をすることがコストであると感じ、今は軒並み解約をしてしまいました。
株式会社ディライトワークス 代表取締役 横田 英樹様
イエウリは登録料もなく、送客課金でもない、成果報酬型の新しいサービス形態であるということに抵抗はありませんでしたか?
全くありませんでした。一括査定サイトとは違って、送客課金ではなく成果報酬型なので、取れなければしょうがないと思い、いい意味で割り切って使わせてもらっています。
そんななか、イエウリに登録をいただいたのが2020年1月でした。登録後、金額提示した件数が全部で33件、そのうち売買契約に繋がったのが1件。率で見ると約3%です。
あ、そんなに提示してたんですね。
そうですね。我々としてはもっとお繋ぎをさせていただき、成約率を高めたいと考えていますが、横田さんから何か改善の要望やご意見はありますか?
現状は特に問題なく使わせてもらっています。常に査定額に対する根拠を提示して、売主さんに納得いただけるようにすることを心がけていますし、それが御社のサービス上のシステムでもできているので満足しています。いただく物件についても運営側からのコメント見て、取捨選択をすることができているので、自分が欲しいと思った物件に対して積極的に金額提示をすることができています。もっと欲を言えば川越等の東京から下る地域の物件がもっと欲しいなとは思っています。
株式会社ディライトワークス 代表取締役 横田 英樹様
ありがとうございます。
あ、これだけはやってほしくないというのが1個だけありました。物件登録してくれた売主さんにクオカードプレゼントとかそういうのだけはやらないでくださいね。確度が低い売主さんしか集まらないことが想定されてしまうので、今のまま、頑張って集客してください。
ありがとうございます。今後、新型コロナウイルスがもたらす影響について私見をお聞かせいただけますか。
例えばですが、仲介の場合はオンライン面談を希望するお客さんは増えてくるのかなと思います。先日たまたま一件その要望があったので実際にやってみました。今までであれば、対面して仮クロージングをして、物件を見せてというやり方で進めていましたけど、オンライン面談のように、プロセスの中にワンクッション挟むようなことをしていかないのかなと感じています。ただ、全てオンラインで契約まで持っていくことは難しいと思っています。オンラインではなく自分の目で物件を見て購入の可否を決めたいという買主さんも多いはずなので。
買取についてはいかがでしょうか?
買取についても同じです。オンライン上で内見をしたとしても、購入の意思決定をすることは難しいと考えています。また、うちの建築士が結構こだわりが強い方なので、そういう点も含めて必ず現地は見るようにしたいですね。
株式会社ディライトワークス 代表取締役 横田 英樹様

イエウリは、不動産会社側からすると、「スピード勝負ではないため公平性が保たれている」、そのため、「どの会社にも交渉権を獲得できるチャンスはある」というお話をいただいた事が印象的でした。

査定依頼を受けてから時間のゆとりがあるため、購入した後の出口(再販)をしっかりと考えられることができる点も嬉しいとお話いただき、改めて登録会社様が物件毎に親身に向き合って査定をしていただいていると感じました。

最後に、”こだわり”の施工事例をいくつか頂戴いたしましたので、いくつかご紹介させていただきます。

場所
株式会社ディライトワークス本店
東京都板橋区赤塚3-20-15 岡野ニューハイツ1F
聞き手
CS 佐々木大輔
無料で売物件情報が届く
株式会社ディライトワークス
施工事例
株式会社ディライトワークス 施工事例株式会社ディライトワークス 施工事例株式会社ディライトワークス 施工事例株式会社ディライトワークス 施工事例株式会社ディライトワークス 施工事例株式会社ディライトワークス 施工事例