イエウリ公式 不動産売却バイブル
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
ホーム不動産売却の知識税金・お金任意売却119番はどんなサービス?口コミ・評判や、任意売却を相談する際の注意点を解説します
更新

任意売却119番はどんなサービス?口コミ・評判や、任意売却を相談する際の注意点を解説します

任意売却119番』は、住宅ローン滞納問題の専門相談機関です。これまで20年近くの運営実績があり、年間5,000件以上の相談に対応しています。24時間LINEでの相談受付や成功報酬制の料金体系など、困窮状況にある相談者に配慮したサービスを提供しているのが特徴です。

本記事では、任意売却119番を実際に利用した人の評判や口コミ、サービスの特徴やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。住宅ローンの返済でお困りの方は、参考にしてください。

このページの目次
不動産売却がはじめての方へ
不動産売却で損をしないためには、複数の不動産会社の意見を聞き、
査定結果を比較することが重要
です。
新しい一括査定サイト「イエウリ」では、個人情報が不動産会社に公開されず、多数の査定が一気に集まるので
電話ラッシュなし
わからないことは「不動産のプロ」にいつでも無料相談可能で、契約まで
中立な立場でアドバイスがもらえるので安心
イエウリの査定に進む

そもそも『任意売却119番』とは?

会社名任意売却支援機構株式会社
設立2005年
所在地大阪市北区梅田 1-2-2 大阪駅第2ビル 1223号
対応物件種別住宅ローン滞納物件、不動産担保ローン物件全般
対象エリア全国対応(一部地域除く)

任意売却119番は、住宅ローンの滞納や不動産担保ローンの返済困難に直面した人を対象に任意売却の相談・サポートを専門とする機関です。任意売却支援機構が運営し、全国の弁護士・司法書士・不動産コンサルタントが連携して問題解決に取り組んでいます。

「住宅ローンを滞納してしまっている」「売却資金でローン返済できない」という方は相談してみましょう。

すぐにわかる任意売却119番の特徴

すぐにわかる任意売却119番の特徴

任意売却119番には以下のような特徴があります。

  • 20年近くの実績を持つ任意売却専門相談機関
  • 全国対応で年中無休の相談体制を完備
  • 成功報酬制で売却成立時のみ手数料発生
  • 弁護士や司法書士との連携サポート体制

それぞれを詳しく解説します。

20年近くの実績を持つ任意売却専門の相談機関

任意売却119番は2005年の設立以来、20年近くにわたって任意売却の相談・サポートを提供してきました。これまでに年間5,000件以上の相談実績を誇り、住宅ローン滞納問題の解決において豊富な経験を蓄積しています。

長年の実績により、各金融機関との交渉ノウハウや債権者対応の専門知識を持ち、確実な問題解決につなげる体制を整えています。

全国対応で年中無休の相談体制を完備

電話・メール・LINEでの無料相談を年中無休で受け付けており、受付時間は朝7時から夜11時まで対応しています。LINEについては24時間相談可能で、急を要する状況の相談者にも即座に対応できる体制が整っています。

全国39都道府県に対応エリアを拡大しており、幅広い地域で専門的なサポートを受けられるのも魅力のひとつです。

成功報酬制で売却成立時のみ手数料発生

任意売却119番では、相談・依頼時に依頼者が現金を用意する必要がなく、仲介手数料は任意売却成立時に不動産売却代金から支払う方式になっています。

この方式により、住宅ローンの返済で悩んでいる相談者でも経済的負担を軽減しながら依頼できます。手数料は法定上限内で設定され、透明性の高い料金体系なのも特徴です。

弁護士や司法書士との連携サポート体制

任意売却119番の相談担当は、宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーの資格保有者が中心となり、知識・経験ともに高い水準のサービスを受けられます。さらに、弁護士や司法書士、不動産コンサルタントなどの専門家と連携し、法的整理や債務解決全般もサポートする総合的な体制を構築しています。

複雑な法的手続きが必要な場合も、適切な専門家を紹介できる環境が整えられているので安心して相談できます。

任意売却119番のリアルな評判・口コミ

任意売却119番を実際に利用した人の評判や口コミをご紹介します。良い口コミと悪い口コミの両方を参考にしてみましょう。

評判・口コミ①:信頼できる対応で安心して相談できた
評判・口コミ②:こちらの気持ちを一番に尊重してくれた
評判・口コミ③:任意売却ではなく通常の方法で売却できた
評判・口コミ④:担当者の対応が親切でよかった
評判・口コミ⑤:相談時の対応が悪かった

評判・口コミ①:信頼できる対応で安心して相談できた

テレビ朝日で「任意売却119」が紹介されているのを見て、思い切って電話してみました。正直、家のことで悩んでいた自分にとって、藁にもすがる思いでしたが…結果的に本当に助けられました。最初の相談からとても丁寧で、専門的なこともわかりやすく説明してくれました。

こちらの状況をじっくり聞いてくれて「大丈夫ですよ、一緒にやっていきましょう」という言葉が本当に心強かったです。テレビで紹介されていた通り、実績も豊富で信頼できる対応だったので、安心してお任せすることができました。ひとりで悩まず、もっと早く相談していればよかったと今は思います。

引用:Googleマップ

この方は、任意売却119番の対応力を高く評価しています。専門的な内容をわかりやすく説明してくれただけでなく、励ましの言葉で心理的サポートも受けられたようです。

任意売却119番の担当者は宅建士などの専門家であるため、不動産特有の分かりにくい専門用語や内容もわかりやすく説明してくれます。初めての方でも安心して相談できる環境が整っています。

評判・口コミ②:こちらの気持ちを一番に尊重してくれた

初めての任意売却で不安だらけでしたが、こちらに相談して本当に良かったです。最初の問い合わせからとても丁寧で、こちらの状況を否定せず、親身になって話を聞いてくれました。他では「難しい」と言われた内容でも、しっかりと解決策を提案してくれて、先が見えた気がします。

知識も豊富で、専門的なこともわかりやすく説明してくれるので、納得しながら話を進めることができました。強引な営業も一切なく、こちらの気持ちを尊重してくれる姿勢が本当にありがたかったです。

引用:Googleマップ

この方は、初回の任意売却で感じた不安が、丁寧な対応によって解消されたことを評価しています。任意売却は複雑な手続きで専門知識が必要ですが、任意売却119番では専門家が対応してくれるため、初めての方でも分かるように説明してくれます。

また、他社で断られた物件でも対応してくれるケースもあるため、売れなくて困っている方や住宅ローン返済でお困りの方でも安心して相談できるでしょう。

評判・口コミ③:任意売却ではなく通常の方法で売却できた

今回は任意売却ではなく、通常の不動産売却で行う事が出来ました。任意売却のリスクも回避出来たので良かったと思います。精神的にも楽になったように思います。相談することによって、悩みも少なくなり、今後のやり方や様々な情報が得ることが出来ます。

引用:任意売却119番公式サイト

この方は、任意売却を想定したものの、通常の不動産売却ができた点に満足しているようです。任意売却は住宅ローンの滞納が前提となる手続きですが、早期の相談により滞納前に通常売却での解決が可能となるケースがあります。

専門家への相談により精神的な負担が軽減され、今後の選択肢や対応方法について具体的な情報を得られたことで、冷静な判断ができたようです。このように早めの相談が最適な解決策につながる良い例といえるでしょう。

評判・口コミ④:担当者の対応が親切でよかった

家を歳いってから買ったので、それが間違いでした。家を売っても残債が残り、引っ越しすらできない状態だったので、ましてお金の都合もつかない時にネットで探し、任意売却119番の中宗さんと出会いました。最初は不安ととまどいはありましたが任意売却の事をわかりやすく教えていただき、心強く思いました。本当に感謝の気持ちで一杯です。有難うございました。

引用:任意売却119番公式サイト

この方は、高齢での住宅購入により残債問題に直面し、引越し費用も捻出できない状態から任意売却119番に相談したケースです。それでも、担当者の対応の質が高く、満足できる結果になったようです。

任意売却は複雑な手続きですが、専門スタッフが丁寧に制度の仕組みを解説し、相談者の心情に寄り添った対応を行うことで適切に売却できます。経済的に苦しい状況でも適切なサポートにより新たなスタートを切ることができた事例といえるでしょう。

評判・口コミ⑤:相談時の対応が悪かった

LINEで相談内容を送った上で「電話しましょう」と言われたので連絡しましたが、内容は全く読まれていなかったようで「相談内容はなんですか?」とまた一から話す羽目に。その後すぐに「他の相談が入ったので折り返します」と電話を切られましたが、こちらから催促するまで一向に連絡は来ず。やっと折り返しが来た時には、もうこちらの都合の悪い時間でした。さらに「翌日お昼頃に電話します」との約束も完全に無視。ずっと待っていたのに一報もありませんでした。

こちらは深刻な事情での相談だったのに、あまりに適当な対応だったため、最終的には連絡をブロックさせていただきました。もう二度と相談することはありません。本当に残念です。

引用:Googleマップ

この方は、LINEでの事前相談内容が電話対応時に共有されていない点や、約束した折り返し連絡が守られなかった点について不満を感じています。深刻な住宅ローン問題を抱える相談者にとって、連絡の遅れは精神的な負担となります。

ただし、任意売却の相談は非常に多く、ときには対応が追いつかない場合もあります。相談時間帯を変更したり他の専門機関との比較検討も含めたりして、最適なサポートを受けられる環境を見つけることが重要です。

任意売却119番のメリット・デメリットを解説

任意売却119番のメリットとデメリットを解説します。任意売却119番の利用を検討している方は参考にしてみましょう。

任意売却119番のメリット3選

任意売却119番には以下のメリットがあります。

  • 24時間LINEで気軽に相談できる
  • 住宅ローン滞納でも親身に対応してくれる
  • 売却後の生活再建もアドバイスしてくれる

それぞれを詳しく解説します。

24時間LINEで気軽に相談できる

任意売却119番では電話だけでなく、LINEでの相談も24時間受け付けています。住宅ローンの滞納や競売の不安を抱える方にとって、深夜や早朝でも気軽に相談できる環境は心強いサポートとなります。

「夜中に不安で眠れない」「朝一番で状況を確認したい」といった緊急時にも、すぐに専門スタッフに連絡できるので利用してみましょう。

住宅ローン滞納でも親身に対応してくれる

任意売却119番の担当者は宅建士などの専門家であるため、住宅ローン問題にも親切丁寧に対応してくれます。特に、返済難に陥っている状況では精神的負担も大きいため、丁寧な対応は安心感を感じられるでしょう。

「この状況をどうにかしたい」「早く問題を解決したい」という方は一度相談してみましょう。

売却後の生活再建もアドバイスしてくれる

任意売却119番は、任意売却だけでなく、売却後の生活設計や引越費用の確保、住み続ける方法まで総合的に相談に応じてくれます。また、債務整理のアドバイスや今後の住居確保についても専門的な知識を受けられ、相談者が新しいスタートを切れるよう包括的にサポートしています。

単に物件を売却するだけでなく、その後の人生設計まで見据えた長期的な視点でのアドバイスを受けられる点が大きなメリットです。

任意売却119番のデメリット3選

任意売却119番には以下のデメリットもあります。

  • 法的手続きは別途弁護士との面談が必要
  • 債務が完全に解決しない場合もある
  • 物件の状況により売却できない場合もある

メリットと併せて確認しておきましょう。

法的手続きは別途弁護士との面談が必要

任意売却119番は相談・仲介業務が中心となり、複雑な法的手続きについては別途専門の弁護士との連携が必要です。状況次第ではやり取りが増えるケースがあるため、事前に今の状況を詳しく伝えたうえで依頼するかどうか判断しましょう。

債務が完全に解決しない場合もある

任意売却により住宅を売却しても、住宅ローンの残債が完全に消えない場合があります。売却価格が残債を下回る場合、差額分の返済義務は継続します。任意売却119番では債権者との交渉により残債の減額や分割返済の調整を行いますが、すべてのケースで債務が完全に解決するわけではありません。

売却後も一定の債務が残る可能性があることを理解した上で、利用を検討する必要があります。

▼関連記事:任意売却後の債務整理の方法を解説します(任意整理・個人再生・特定調停など)

物件の状況により売却できない場合もある

立地条件や建物の状態、市場環境によっては、想定した価格での売却が困難な場合があります。特に地方の特殊な物件や老朽化が著しい建物については、買い手が見つからず任意売却が成立しないリスクがあります。

また、競売開始後は時間的制約も厳しくなるため、物件の条件次第では最終的に競売に移行してしまう可能性もあります。事前の査定や市場分析が重要となりますが、すべての物件で成功が保証されるわけではない点に注意が必要です。

任意売却119番はどんな人におすすめ?

任意売却119番はどんな人におすすめ?

任意売却119番の利用がおすすめな人とおすすめできない人の特徴を解説します。自身の目的や状況と照らし合わせたうえで、利用するかどうか判断してみましょう。

任意売却119番がおすすめなのはこんな人!

任意売却119番がおすすめな人は以下のとおりです。

  • 住宅ローンの返済が厳しくなってきた人
  • 督促状や催告書が届いて不安な人
  • 無料で相談したい人

それぞれを詳しく解説します。

住宅ローンの返済が厳しくなってきた人

転職や病気、離婚、リストラなどによる収入減で住宅ローンの返済が困難になった方に最適です。まだ滞納に至っていない段階でも相談可能で、早期の対応により選択肢を多く残せる可能性があります。

収入減が一時的なものか長期的なものかを含めて総合的に判断し、任意売却以外の解決策も含めて検討できます。返済計画の見直しや金融機関との交渉など、状況に応じた最適なアドバイスを受けられます。

督促状や催告書が届いて不安な人

任意売却119番では、競売の流れや任意売却との違いについて専門的な説明を受けられ、冷静な判断材料を得られます。督促状の段階であればまだ時間的余裕があり、様々な選択肢を検討できます。

専門家のアドバイスにより、最悪の事態を回避するための具体的な行動計画を立てることが可能です。

無料で相談したい人

経済的に苦く、相談費用を捻出することが困難な方にも適しています。初回相談から任意売却成立まで自己負担0円で利用でき、成功報酬制により売却代金から手数料が支払われる仕組みです。「お金がないから相談もできない」という状況を避けられ、まずは現状の整理と今後の選択肢について専門的なアドバイスを受けられます。

▼関連記事:任意売却の相談はどこでできる?窓口や任意売却までの流れ・売却後の注意点も解説

任意売却119番をおすすめできない人

以下に該当する人は、任意売却119番をおすすめできません。

  • まだ住宅ローンに余裕がある人
  • 急いで現金化したい人
  • 地方の特殊な物件を持っている人

それぞれを詳しく解説します。

まだ住宅ローンに余裕がある人

住宅ローンの返済に十分な余裕があり、滞納のリスクが低い方には任意売却は必要ありません。任意売却は住宅ローンの返済困難という緊急事態に対する解決策であり、通常の不動産売却とは性質が大きく異なります。

返済に余裕がある場合は、通常の不動産売却や住み替えを検討した方が、より多くの選択肢から最適な方法を選べます。まずは金融機関への相談や返済計画の見直しを検討することをおすすめします。

急いで現金化したい人

任意売却は債権者との交渉や適切な買い手探しに時間を要するため、即座の現金化には向いていません。通常3ヶ月から6ヶ月程度の期間が必要となり、急ぎの資金調達には適さない手続きです。

緊急で資金を準備したい場合は、他の資金調達方法を検討するか、不動産会社による買取を視野に入れるのが良いでしょう。任意売却は時間をかけて適正価格での売却を目指す手続きであることを理解する必要があります。

地方の特殊な物件を持っている人

地方にある物件や特殊な用途の建物など、一般的な市場で買い手を見つけにくい物件については、任意売却が困難な場合があります。また、任意売却119番の対応エリアは全国39都道府県となっており、一部地域では対応できない場合もあります。

特殊な物件については事前に売却可能性の診断を受け、現実的な解決策があるかどうかを慎重に検討する必要があります。地域の不動産事情に詳しい地元の不動産会社への相談も併せて検討することをおすすめします。

任意売却119番での売却の流れ

任意売却119番での査定から売却までは以下の流れで進めます。

  1. 電話やLINEで初回相談
  2. 不動産査定と売却可能価額の算出
  3. 債権者との交渉と売却条件の調整
  4. 売却活動開始
  5. 売買契約・決済
  6. 引き渡し・生活再建サポート

それぞれの手順を詳しく解説します。

電話やLINEで初回相談

まずは電話またはLINEで初回相談をしましょう。住宅ローンの残債額、滞納状況、物件の概要、家族構成などの基本情報をヒアリングし、現在の状況を整理します。

相談は完全無料で、宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーの資格を持つ専門スタッフが対応するため、初回から具体的なアドバイスを受けられます。

不動産査定と売却可能価額の算出

物件の立地、築年数、間取り、周辺相場などを総合的に分析し、適正な査定価格を算出します。同時に住宅ローンの残債や諸費用を考慮して、実際に売却可能な価格帯を提示してくれます。

この段階で任意売却が現実的に可能かどうかの判断を行い、他の解決策との比較検討も実施します。査定は複数の視点から行われ、最も現実的な売却戦略を提案してくれます。

債権者との交渉と売却条件の調整

金融機関など債権者との交渉を開始し、任意売却に対する同意を取り付けます。売却価格、売却時期、残債の処理方法について具体的な条件を調整します。各債権者の方針や傾向を把握した専門スタッフが交渉を担当し、依頼者にとって最も有利な条件での合意を目指してくれます。この段階で引越し費用の確保についても交渉を行ってくれます。

売却活動開始

債権者の同意が得られた後、本格的な売却活動を開始します。不動産ポータルサイトへの掲載、チラシの配布、購入希望者の内覧対応などを通じて買い手を探します。任意売却は競売との時間的競争になるため、効率的かつスピーディーに活動し、適正価格かつ早期売却を目指してくれます。

また、定期的な売却状況の報告や必要に応じて戦略の見直しも実施してくれます。

売買契約・決済

購入希望者が見つかったら売買契約を締結し、決済日程を調整します。契約内容の確認、住宅ローンの抹消手続き、所有権移転登記などの法的手続きを適切に実行します。

なお、売却代金でローンを返済する場合の登記手続きは、金融機関の指定する司法書士への委任が必要となるケースが一般的です。決済当日は司法書士立ち会いのもと、売却代金の受領と同時に各債権者への配分を行い、抵当権の抹消を完了させます。

引き渡し・生活再建サポート

物件の引き渡し完了後は、残債の処理や新居探し、生活再建に向けたアドバイスを継続して受けられます。債務整理が必要な場合は弁護士を紹介してくれるだけでなく、今後の返済計画についても相談できます。

また、引越し先の確保や生活保護の申請手続きなど、新しい生活のスタートに必要なサポートを総合的に対応してくれます。

任意売却119番に関するよくある質問

任意売却119番に関するよくある質問

任意売却119番に関するよくある質問をご紹介します。サービスの疑問や不安を参考にしてみましょう。

  • どのくらいの期間で売却できますか?
  • 競売が始まっても間に合いますか?
  • 住宅ローン以外の借金も相談できますか?
  • 近所の人にバレずに売却できますか?
  • 信用情報にはどの程度影響しますか?

どのくらいの期間で売却できますか?

一般的に3ヶ月から6ヶ月程度を要します。債権者との交渉に1~2ヶ月、売却活動に2~4ヶ月程度が標準的な流れです。競売の開始決定から落札まで通常6ヶ月程度の猶予があるため、この期間内での売却完了を目指してくれます。

競売が始まっても間に合いますか?

競売の開始決定通知が届いた後でも任意売却は可能ですが、時間的制約が厳しくなります。競売の入札開始日から開札日までは通常1~2週間程度の期間がありますが、実務上は入札が始まってしまうと、任意売却など競売以外の方法で売却するのは非常に難しいでしょう。

競売開始後の成功率は開始前と比較して低下するため、督促状が届いた段階での早期相談が推奨されます。ただし、諦めずに相談することで解決の可能性は残されており、専門スタッフが最後までサポートしてくれます。

住宅ローン以外の借金も相談できますか?

住宅ローン以外の消費者金融やクレジットカードの借金についても相談可能です。任意売却と併せて債務整理の検討も行い、弁護士との連携により総合的な債務解決について動いてくれます。多重債務の場合は個人再生や自己破産も選択肢となるため、個々の状況に応じて最適な解決策を提案してくれます。

▼関連記事:自己破産したら不動産はどうなる?破産時のローンの扱いと任意売却の進め方を解説

近所の人にバレずに売却できますか?

任意売却は通常の不動産売却と同様の販売活動を行うため、完全に秘密にするのは難しいです。それでも、競売と比較すると情報の公開範囲は限定的で、プライバシーへの配慮は可能です。販売方法や広告の出し方について事前に相談するころで、可能な限り目立たない方法で売却活動してくれます。

信用情報にはどの程度影響しますか?

住宅ローンの滞納があった場合、信用情報機関に事故情報として登録され、5~7年間記録が残ります。任意売却自体が信用情報に直接影響することはありませんが、滞納の事実は記録されます。この期間中は新たな借り入れが制限される可能性があります。

ただし、競売と比較すると任意売却の方が信用情報への影響は軽微とされており、将来的な金融取引の回復も早い傾向にあります。具体的な影響については個別に相談してみましょう。

▼関連記事:住宅ローン滞納時の差し押さえから競売までの流れ|期間はどれぐらい?任意売却はいつまでできる?

まとめ

任意売却119番の評判や口コミ、利用するメリット・デメリットなどを解説しました。任意売却119番は、住宅ローン滞納問題に特化した専門相談機関として、全国のパートナー専門家と連携して問題解決に取り組んでいます。

20年近くの豊富な実績と年間5,000件以上の相談対応実績があり、24時間LINEサポートや成功報酬制など、経済的に苦しんでいる方でも利用しやすい環境が整っています。実際の利用者からも「親身な対応」「専門的で分かりやすい説明」などの評価を得ており、信頼できるサポート体制が構築されています。

「住宅ローンの返済が厳しくなってきた」「督促状が届いて不安」という方は、ぜひこの記事を参考にして、任意売却119番を利用するかどうか判断してみましょう。

執筆者
小林 大輝
小林 大輝

現在は独立してライター活動をしており、これまで複数の不動産情報サイトで新規記事の作成やリライト等を行ってきました。 保有資格:宅地建物取引士

ホーム不動産売却の知識税金・お金任意売却119番はどんなサービス?口コミ・評判や、任意売却を相談する際の注意点を解説します
お客様の声
イエウリを通して売却できた、お客様の実体験をご覧ください。
個人情報を守りながら誠実な不動産会社が見つかる
不動産売買はよく「ご縁」という言葉が使われます。ご縁とは、想像もしていなかった方と、想像もしていなかった関係ができて、それが自分にとって想像もしていなかった結果をもたらすことです。売主様がプラットフォ...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#区分マンション
#買取
さらに詳しく
電話ラッシュなし!ストレスフリーな売却
家の売却を検討するとき、まず最初に起こす行動はなんでしょうか。インターネットで「不動産 売却」と調べる。地元の不動産会社に問い合わせる。色々な方法でまずは”あたり”を付ける行動を起こす方がほとんどだと思います。しかし、その道中で不動産会社...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
家の思い出を汲み取る売却方法
古い家を取り壊し、新築を建てる「スクラップアンドビルド」を主流としない不動産会社様もいます。なぜそれを主流としないのか。なぜそれが売主様の心に印象づいたのか。「家への思い出」を考慮した不動産売却についてお話を聞いてみました...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
プロだけが知っている現場で実際に起こる失敗例
事前に知っておくだけで売却活動の成功確度が確実に高まります。
はじめての不動産売却でも基礎知識だけは押さえましょう
よりよい売却活動に必要なポイントをかんたんにまとめています。
売却の流れと期間

売却の流れと期間

相場価格の見極め方

相場価格の見極め方

査定依頼の方法

査定依頼の方法

不動産会社との契約

不動産会社との契約

不動産の状態を把握

不動産の状態を把握

売却にかかる費用

売却にかかる費用

事前に揃えておく書類

事前に揃えておく書類

売却理由別の確認事項

売却理由別の確認事項

関連記事

2024.10.18

確定申告で住宅ローン控除を使うための登記事項証明書の取得方法を解説

2024.12.28

1年以上売れない家は値引きすべき?売るための対策を解説します

2025.01.24

一般媒介契約でも囲い込みに注意すべき理由とは?不動産会社任せにせずに売却を成功させるポイントを解説

2025.04.01

不動産の所有権移転登記は自分でできるケースがある!手続きの流れや費用を解説します

2020.06.29

二世帯住宅は売れにくい?売れやすくする方法は?売却の流れと注意点を解説します

2019.05.01

家を売りたい人が知っておくべき不動産の基礎知識と査定業者の選び方を解説

イエウリAI査定
必須
必須
必須
任意
任意
任意
【AI査定価格を見る】をクリックすることで、利用規約、及びプライバシーポリシーに同意するものとします。
よく読まれています
営業電話が無くて便利?不動産の査定を匿名で受ける方法とメリット・デメリットを解説

営業電話が無くて便利?不動産の査定を匿名で受ける方法とメリット・デメリットを解説

業者買取の不動産売��却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

不動産の一括査定にデメリットはある?利用時の注意点を解説します

不動産の一括査定にデメリットはある?利用時の注意点を解説します

マンション買取は仲介より損?メリット・デメリットと買取で高く売る方法を解説

マンション買取は仲介より損?メリット・デメリットと買取で高く売る方法を解説

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

田舎(過疎地)の家を売る時の注意点を解説|売れない物件はどう処分する?

田舎(過疎地)の家を売る時の注意点を解説|売れない物件はどう処分する?

売れない・売れにくい家の特徴と、仲介で売れやすくして高く売る方法を解説

売れない・売れにくい家の特徴と、仲介で売れやすくして高く売る方法を解説

入居者がいる賃貸中の家を売りたい|必要な手続きや査定時の注意点を解説

入居者がいる賃貸中の家を売りたい|必要な手続きや査定時の注意点を解説

訳あり・事故物件は売却できる?注意点や法律を解説

訳あり・事故物件は売却できる?注意点や法律を解説

仲�介売却より業者買取向きの戸建ての特徴&業者の選び方を解説

仲介売却より業者買取向きの戸建ての特徴&業者の選び方を解説

運営会社プライバシーポリシーCONTACT不動産売却シミュレーター
© 2025 HOUSE REVO, Inc.
イエウリAI査定
必須
必須
必須
任意
任意
任意
【AI査定価格を見る】をクリックすることで、利用規約、及びプライバシーポリシーに同意するものとします。