イエウリ公式 不動産売却バイブル
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
ホーム不動産売却の知識駅から遠い家は売れない?立地が悪い不動産を売却する際のコツを解説
更新

駅から遠い家は売れない?立地が悪い不動産を売却する際のコツを解説

「駅から遠くて家がなかなか売れない」そのようなお悩みを抱えている方もいるでしょう。

駅から遠い家は、利便性が悪いといった理由で売りにくくなる傾向があります。

とはいえ、駅から遠いだけで売却を諦める必要はありません

駅から遠い家でも売れない理由を把握して売るためのコツを押さえることで、売れる可能性は十分あります。

この記事では、駅から遠い家が売れにくい理由や売却のコツ、売却以外で手放す方法を解説します。

このページの目次
不動産売却がはじめての方へ
不動産売却で損をしないためには、複数の不動産会社の意見を聞き、
査定結果を比較することが重要
です。
新しい一括査定サイト「イエウリ」では、個人情報が不動産会社に公開されず、多数の査定が一気に集まるので
電話ラッシュなし
わからないことは「不動産のプロ」にいつでも無料相談可能で、契約まで
中立な立場でアドバイスがもらえるので安心
イエウリの査定に進む

「駅から遠い」は駅から徒歩15分以上が目安

駅から遠い家といっても、どれくらい離れれば遠いとなるかの明確な定義はありません。

一般的には、主要駅から徒歩15分~20分以上離れていると、駅から遠いと言われるケースが多いでしょう。

不動産表記では「徒歩1分=80m」となるため、徒歩15分~20分なら距離は1.2㎞~1.6㎞となります。

また、東日本不動産流通機構の「年報マーケットウォッチ2023年・年度 1」による、駅からの所要時間別での成約状況は以下のとおりです。

徒歩10分以内11分~20分21分以上
マンション/価格5,315万円3,921万円2,755万円
マンション/成約件数(%)24,741件(68.9%)8,352件(23.3%)569件(1.6%)
戸建/価格5,094万円3,978万円2,768万円
戸建/成約件数(%)5,024件(28.6%)7,063件(40.3%)1,966件(11.2%)

徒歩10分以内に比べ、21分以上となると成約価格・件数ともに大きく減少しているのが分かります。

とくに、利便性を求められやすいマンションは駅近の需要が高く、駅から離れるほど需要が低くなる傾向があると言えるでしょう。

信頼できる不動産会社をご紹介
イエウリ の不動産査定はこちら

駅から遠い家が売れない理由

駅から遠い家が売れないと言われる理由には、以下の3つが考えられます。

  • 毎日の通学や通勤が大変だから
  • 家の近くの利便性が悪くなりやすい
  • 不動産情報サイトで検索されにくくなるから

それぞれ見ていきましょう。

毎日の通学や通勤が大変だから

交通手段が公共交通機関である場合、駅からの距離が遠いことで通勤・通学に不便が生じやすくなります

10分~20分の違いとはいえ、朝の忙しい時間のわずかな時間の差は大きな違いになるものです。

1日の中のちょっとした時間であっても、それが毎日となるとストレスが積もり積もって大きくなることもあるでしょう。

とくに、都市部は車を所有せずに電車移動というケースも多いため、通勤・通学の時間を考え避けられてしまう恐れがあります。

家の近くの利便性が悪くなりやすいから

駅の周辺は、買い物施設や商業施設なども比較的集中していて生活利便性は高い傾向にあります。

一方、駅から離れると駅近に比べて生活利便性が下がるケースは多いでしょう。

駅から遠くても周辺に買い物設備などがあれば売れる可能性が高い反面、駅から遠く生活に必要な施設もあまりないとなると売れにくくなってしまいます。

不動産情報サイトで検索されにくくなるから

多くの買主は家を購入する際、事前に不動産情報サイトで物件を検索・比較して検討します。

検索時には予算や間取りなどの希望条件で検索するものです。

その中の項目の1つに、「駅からの距離」も含まれます。

駅からの距離で検索する場合「徒歩○○分」を条件とするため、徒歩20分以上となると検索されにくい、物件比較の対象にすらならない可能性が高いのです。

また、仮に他の条件で物件が検索された場合でも、徒歩20分と表示されると候補から外されてしまう恐れがあります。

信頼できる不動産会社をご紹介
イエウリ の不動産査定はこちら

駅から遠い以外の理由で売れていない可能性もある?よくある家が売れない理由

駅から遠いと売れにくい傾向がありますが、一概に駅からの距離が原因というわけではありません。

売れないと感じた場合は、駅からの距離以外にも原因がないか分析し、適切な対策を講じることが大切です。

駅から遠い以外でよくある家が売れない理由として、以下の3つが挙げられます。

  • 相場より価格が高い
  • 築年数が古い
  • 不動産会社が売却に積極的でない

それぞれ解説します。

相場より価格が高い

基本的に相場よりも高い物件は、買主から避けられやすくなります

とくに、駅から遠いうえに価格も相場より高いとなれば、同じ価格でより駅に近い物件を選ぶでしょう。

売り出し価格は売主が自由に決められるため、「高く売りたい」「いい家だから」と相場よりも高値を付けるケースは少なくありません。

また、そもそも相場を理解せずに価格をつけてしまい、相場から外れてしまうケースもあるでしょう。

売り出し価格の設定時には、相場を自分でも把握したうえで不動産会社に相談しながら適正価格をつけることが大切です。

築年数が古い

築年数が浅いほど売りやすく、反対に築年数が古くなるほど売れにくい傾向があります

とくに、木造戸建ての場合、法定耐用年数である22年を超えると資産価値がほぼないとみなされ、避けられやすくなるので注意しましょう。

ただし、築年数が古いからといって売れないわけではありません。

近年は価格の安い古い家を購入し、好きにリフォームしたいといった需要もあります。

また、築年数が古くても適切にメンテナンスされ綺麗な状態であれば、価格の安さから売りやすいケースもあるのです。

なお、築年数が古いからとりあえずリフォームして売却しようと考えるのはおすすめできません。

リフォーム価格を売却額に上乗せするのは難しい

リフォームすることで「売れやすくなる」効果が生まれる可能性はありますが、かけた費用を売却額に上乗せするのは難しいことが多い。

リフォームすることによって売れない、売れてもリフォーム費用分が損失になってしまうケースも少なくないため、まずはリフォームせずに不動産会社に相談するようにしましょう。

▼関連記事

マンションの売却前はリフォームしない方が良い?費用を回収しにくい理由を解説
www.ieuri.com
2024.12.30

不動産会社が売却に積極的でない

物件に問題がなくても、不動産会社に問題があり売れないケースもあります。

広告活動が適切ではない・問い合わせへの対応が悪い・積極的に営業してくれないなどの理由で売れないこともあるのです。

不動産売却は不動産会社や担当者の力量にも大きく左右されます。

自分の不動産種類やエリアが得意でなかったり、売却へのやる気やスキルがないと、思うように売れません。

とくに、不動産会社にすべて丸投げしていると、いつまでたっても売れない状況になりかねないので注意しましょう。

売却活動の状況などを適宜確認し、必要なら担当者や不動産会社の変更も視野に入れることが大切です。

そもそも自分に合う不動産会社を選んでいないことも問題といえます。

不動産会社を選ぶ際には、できるだけ複数を比較し信頼できる不動産会社を選ぶようにしましょう。

信頼できる不動産会社をご紹介
イエウリ の不動産査定はこちら

立地が悪い不動産を売却する際のコツ

駅から遠いなどの立地が悪い不動産をスムーズに売却するには、コツを押さえておくことが重要です。

ここでは、立地の悪い不動産を売却する5つのコツをみていきましょう。

立地が悪い不動産の相場に価格を合わせる

不動産売却では、相場に対して適切な価格をつけることが大切です。

そのため、自分でも相場を押さえておくようにしましょう。

相場の調べ方としては、以下のような方法が挙げられます

  • 国土交通省の不動産情報ライブラリで過去の成約価格を調べる
  • レインズマーケットインフォメーションで過去の成約価格を調べる
  • 不動産ポータルサイトなどで類似物件の売り出し価格を調べる

類似物件の成約価格や売り出し価格を調べることで、自分の物件の売却額のおおよその目安が分かるでしょう。

また、駅から遠いなど立地の悪さに適切な相場であることも大切です。

ただし、不動産は同じものが2つとないものであり、どんなに類似の物件であっても何かしら違いがあり、価格も大きく異なってきます。

相場はあくまで目安と考えて、不動産会社の査定やアドバイスも踏まえながら価格を決めていくとよいでしょう。

静かな環境であることをアピールする

駅から遠いことで、静かな住環境で落ち着いて暮らせるというメリットがあります。

子育て世帯や高齢世帯なら、駅近の利便性よりも落ち着いて暮らせる環境を重視する人も少なくありません。

静かな環境を望む層をターゲットにすれば、駅から遠いことが大きなアピールポイントにできる可能性があるでしょう。

生活していて感じるメリットをアピールする

駅から遠くても、買い物施設や商業施設が揃っているなど、生活しやすいケースもあります。

徒歩圏内にある施設や、住んでいないと分からないメリットなどのアピールポイントを明確にし、積極的にアピールすると売却につながりやすくなるでしょう。

公園や自然が多くのびのびと暮らせることをアピールする

駅から遠い家を検討する層の多くは子育て世帯です。

そのため、公園や自然、教育施設など子育てしやすい環境をアピールするようにしましょう。

家があるエリアでの売却を得意とする不動産会社を探す

不動産売却は不動産会社選びによっても大きく成果が変わってくるものです。

不動産会社といっても、得意な不動産種類・エリアは異なります。

自分が売却する不動産の種類・エリアに強みのある不動産会社を選ぶことで、スムーズな売却が期待できるでしょう。

また、以下のような項目もチェックすることをおすすめします。

  • 実績
  • 評判や口コミ
  • 担当者の人柄
  • レスポンスの早さ
  • サービス

不動産会社を選ぶ際にはできるだけ複数に査定依頼し、比較しながら、駅から遠い家の販売戦略を考えてくれるところを選ぶことが大切です。

信頼できる不動産会社をご紹介
イエウリ の不動産査定はこちら

▼関連記事

信用できる不動産業者はどう見極める?チェックポイントを解説します
www.ieuri.com
2020.05.07

売れない家を売却以外の方法で手放す方法

売れない家を所有し続けても、固定資産税や修繕費などのコストがかかるだけです。

しかし、条件の悪い家では仲介での売却が難しいケースも多く、手放したくても手放せられないという場合もあるでしょう。

仲介での売却が難しい場合、以下のような方法で不動産を手放すことが可能です。

  • 空き家バンクを利用する
  • 相続前であれば相続放棄を検討する
  • 相続後であれば相続土地国庫帰属制度を利用する
  • 不動産会社の買取を依頼する

それぞれ見ていきましょう。

空き家バンクを利用する

空き家バンクとは、自治体が運営する空き家を売りたい人と買いたい人をマッチングさせるサイトです。

空き家バンクであれば、不動産会社が取り扱わないような価格の安い空き家でも登録できます。

また、探す方も価格の安い空き家を探しているため、売れる可能性があるでしょう。

ただし、空き家バンクは自治体が不動産会社のように契約までサポートしてくれるわけではない点に注意が必要です。

価格交渉や契約手続きなどは、売主と買主で進める必要があるため、トラブルが起きる恐れもあります。

空き家バンクを利用する場合でも、契約時には司法書士に依頼するなどを検討するようにしましょう。

また、空き家バンクはすべての自治体で運営されているわけではありません。

基本的に空き家の所在地の自治体の空き家バンクにしか登録できないため、自治体で空き家バンクがなければ利用できない点にも気を付けましょう。

相続前であれば相続放棄を検討する

これから家を相続で所有する予定の場合、相続放棄して所有しない選択も可能です。

遠方の実家などは、相続しても活用することなく放置するケースも少なくありません。

しかし、一度相続してしまうと税金や費用がかかるうえに、手放すのも容易ではないものです。

相続する家を活用の見込みがない場合、相続放棄することで家を相続しなくても済みます。

ただし、相続放棄するとすべての相続財産も放棄する点には注意が必要です。

家は放棄したいけど現金は相続したいという選択ができなくなるので、慎重に検討しなければなりません。

相続放棄できる期間は、相続開始を知った日から3ヵ月以内です。

期間を超えてしまうと相続放棄できなくなるので、早めに検討し動くようにしましょう。

相続後であれば相続土地国庫帰属制度を利用する

相続土地国庫帰属制度とは、相続した土地を国に返還できる制度です。

この制度を利用すれば相続放棄しなくても土地のみ所有権を手放せられます。

ただし、どんな土地でも返還できるわけではありません

以下のような土地は対象外となります。

  • 建物がある土地
  • 担保権や使用収益権が設定されている土地
  • 他人の利用が予定されている土地
  • 土壌汚染されている土地
  • 境界が明らかでない・所有権に争いがある土地
  • 勾配があるなど管理処分にあたって過分な費用や労力がかかる土地

建物が建っている土地は対象外となるため、制度を利用するには解体が必要です。

また、返還できる場合も国に生じる管理費の一部として規定の計算で算出した負担金を支払う必要があります2

不動産会社の買取を依頼する

買取とは、不動産会社を買主として不動産を売却する方法です。

買取であれば、仲介のように広告活動する必要がなく、不動産会社との合意で売却できるため短期間での売却が目指せます。

さらに、不動産会社が購入後にリフォームするため、売却にあたってリフォームなどの費用が必要ないというのもメリットでしょう。

ただし、買取は市場価格の7~8割ほどの安値での売却となる点には注意が必要です。

また、どんな不動産でも買い取ってくれるわけではないことも覚えておきましょう。

イエウリでは、仲介だけでなく買取の査定も行っています。

大手不動産会社から地域密着型の中小まで積極的に買取してくれる会社が多数参画しているので、まずは査定してみてはいかがでしょう。

仲介での査定もできるので、仲介・買取を比較して売却方法を検討するのもおすすめです。

イエウリで駅から遠い家が売れた事例

上記の神奈川県海老名市のマンションは、最寄り駅まで徒歩30分の立地であり、仲介では販売に苦戦することが予測されました。

ご自身でも買取で声をかけた不動産会社が数社ありましたが、最終的にイエウリ経由でそれよりも高値で買取できる不動産会社が見つかり、成約になりました。

イエウリには全国の買取会社が多く登録していますので、買取価格をしっかり比較して納得した金額での売却が実現可能です。

信頼できる不動産会社をご紹介
イエウリ の不動産査定はこちら

▼関連記事

売れない不動産は「買取」してもらうべき?買取の手順・買取会社の探し方を解説
www.ieuri.com
2024.12.17

駅から遠い売れない家に関するよくある質問

最後に、駅から遠い売れない家に関するよくある質問をみていきましょう。

駅から遠い家に住み続けることで想定されるストレスとは?

駅から遠いことで通勤・通学が大変になる、生活利便性が悪いといったことが考えられます。

とくに通勤・通学は毎日のことなので、長期間不自由を感じると大きなストレスになる恐れがあるでしょう。

駅から遠い家は売却を進めようとしても、買い手が現れず数年単位で売れないことも少なくありません。

売れない期間もストレスがかかり続けるため、少しでも早く売却を進めることが大切です。

▼関連記事

住み替え・家の購入で大切な6つの要素を「幸福度」の観点から考察|コストをかける部分・削る部分は?
www.ieuri.com
2024.10.16

売りに出しても売れない場合はすぐに値下げすべき?

一般的な不動産売却の期間は3ヵ月~半年ほどです。

3ヵ月経っても売れない場合は、値下げを検討するなど対策を講じる必要があります。

値下げすれば売却できる可能性がアップしますが、駅から遠い家の場合はそもそもターゲットが少なく、値下げしなくても内覧が入れば売れるケースも少なくありません。

値下げすると住宅ローンが完済できない、買主からも価格交渉されてさらに価格が下がったなどの恐れもあるので、値下げに対しては慎重に検討することが大切です。

値下げしてでも早く売りたいという場合は、買取を検討するのも一つの方法でしょう。

信頼できる不動産会社をご紹介
イエウリ の不動産査定はこちら

▼関連記事

1年以上売れない家は値引きすべき?売るための対策を解説します
www.ieuri.com
2024.12.28

まとめ

駅から徒歩15~20分以上離れた家は、駅から遠い家として売りにくくなる傾向があります。

しかし、駅から遠いだけが売れない理由ではないため、まずは売れない理由を分析し対策することが大切です。

駅から遠い家や立地の悪い家での適正価格をつける、ターゲットに合わせてアピールするなどで売れる可能性は十分あります。

信頼できる不動産会社を選び、満足いく売却ができるようにしてください。

1.
参考:レインズタワーライブラリー 年報マーケットウォッチ2023年・年度
2.
執筆者
逆瀬川勇造
逆瀬川勇造

明治学院大学卒。地方銀行勤務後、転職した住宅会社では営業部長としてお客様の住宅新築や土地仕入れ、広告運用など幅広く従事しました。2018年よりP.D.Pを設立。WEBを通して不動産に関する問題解決を目指します。 保有資格:宅建士、FP2級技能士(AFP)、住宅ローンアドバイザー、相続管理士

ホーム不動産売却の知識駅から遠い家は売れない?立地が悪い不動産を売却する際のコツを解説
おすすめ記事
業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

不動産の一括査定サイトにデメリットはある?利用時の注意点を解説します

不動産の一括査定サイトにデメリットはある?利用時の注意点を解説します

マンション買取は仲介より損?デメリット・注意点と買取で高く売る方法を解説

マンション買取は仲介より損?デメリット・注意点と買取で高く売る方法を解説

人気のマンション買取業者ランキングと買取業者選びのチェックポイントを解説

人気のマンション買取業者ランキングと買取業者選びのチェックポイントを解説

仲介よりも買取向きの戸建ての特徴・条件と買取での売却成功事例を紹介します

仲介よりも買取向きの戸建ての特徴・条件と買取での売却成功事例を紹介します

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

お客様の声
イエウリを通して売却できた、お客様の実体験をご覧ください。
個人情報を守りながら誠実な不動産会社が見つかる
不動産売買はよく「ご縁」という言葉が使われます。ご縁とは、想像もしていなかった方と、想像もしていなかった関係ができて、それが自分にとって想像もしていなかった結果をもたらすことです。売主様がプラットフォ...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#区分マンション
#買取
さらに詳しく
電話ラッシュなし!ストレスフリーな売却
家の売却を検討するとき、まず最初に起こす行動はなんでしょうか。インターネットで「不動産 売却」と調べる。地元の不動産会社に問い合わせる。色々な方法でまずは”あたり”を付ける行動を起こす方がほとんどだと思います。しかし、その道中で不動産会社...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
家の思い出を汲み取る売却方法
古い家を取り壊し、新築を建てる「スクラップアンドビルド」を主流としない不動産会社様もいます。なぜそれを主流としないのか。なぜそれが売主様の心に印象づいたのか。「家への思い出」を考慮した不動産売却についてお話を聞いてみました...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
プロだけが知っている現場で実際に起こる失敗例
事前に知っておくだけで売却活動の成功確度が確実に高まります。
はじめての不動産売却でも基礎知識だけは押さえましょう
よりよい売却活動に必要なポイントをかんたんにまとめています。
売却の流れと期間

売却の流れと期間

相場価格の見極め方

相場価格の見極め方

査定依頼の方法

査定依頼の方法

不動産会社との契約

不動産会社との契約

不動産の状態を把握

不動産の状態を把握

売却にかかる費用

売却にかかる費用

事前に揃えておく書類

事前に揃えておく書類

売却理由別の確認事項

売却理由別の確認事項

関連記事

2020.01.28

家の検査済証は無くても売却できる?再発行は可能?

2021.09.10

サブリース物件は売れる?解約すると価格が上がる?売却手順・注意点を解説

2025.01.24

不動産の囲い込みを通報する窓口は?宅建業法の改正と売主ができる対処法を解説

2025.03.03

家を売る時はいつまで住める?住み替えで失敗しないスケジュールの立て方を解説

2020.05.15

不動産売却時の内見は早く・高く売るために重要|対応の注意点を解説します

2019.05.26

家を売る前に必ず確認すべきことは?不動産売却で損をしないためのチェックポイント

イエウリAI査定
必須
必須
必須
任意
任意
任意
【AI査定価格を見る】をクリックすることで、利用規約、及びプライバシーポリシーに同意するものとします。
運営会社プライバシーポリシーCONTACT不動産売却シミュレーターイエウリAI査定
© 2025 HOUSE REVO, Inc.
イエウリAI査定
必須
必須
必須
任意
任意
任意
【AI査定価格を見る】をクリックすることで、利用規約、及びプライバシーポリシーに同意するものとします。