イエウリ公式 不動産売却バイブル
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
ホーム税金・お金不動産の売買における手付金とは|いつまでに用意する?相場は?
更新

不動産の売買における手付金とは|いつまでに用意する?相場は?

不動産の売買における手付金は、買主・売主の双方が売買契約の意思表示を明確にするものです。このお金の目的や内容、性質を知っていないと、トラブルに発展することもあります。

ここでは、手付金の特徴や相場、注意点などについて紹介しています。これから不動産売買を考えている方は目を通しておきましょう。

このページの目次
不動産売却がはじめての方へ
不動産売却で損をしないためには、複数の不動産会社の意見を聞き、
査定結果を比較することが重要
です。
新しい一括査定サイト「イエウリ」では、個人情報が不動産会社に公開されず、多数の査定が一気に集まるので
電話ラッシュなし
わからないことは「不動産のプロ」にいつでも無料相談可能で、契約まで
中立な立場でアドバイスがもらえるので安心
イエウリの査定に進む

手付金とは

手付金が持つ3つの役割

手付金とは、不動産売買をする際、契約締結前に買主が売主に支払うお金のことです。

一般的に、手付金には以下3つの性質があります。

  • 解約手付:解約を認める手付金のことで、売主は倍返し、買主は放棄することで解約できる
  • 証約手付:契約の成立を証明するための手付金のことで、買主から売主に支払う
  • 違約手付:契約違反をした場合にペナルティとして没収される

ここでは、不動産売買時の手付金相場や支払うタイミングなど、基本的な内容について確認していきましょう。

手付金の相場は売買価格の5~10パーセント

手付金とは

不動産売買時の手付金の相場は、売買価格の5~10パーセント程度です。

仮に、売買価格が3,000万円であれば、手付金は150~300万円程度が相場となります。

手付金が安すぎては契約解除も簡単になって、相手に迷惑をかける契約者が現れてしまうので、売買価格の10パーセント程度にしているケースが多いです。

そのため、買主は売主に対して、300万円の手付金を支払わないと、契約を締結することができません。

ただし、不動産会社が売主の場合は、法律上20パーセントを上限として設定できるため、新築の建売住宅や分譲マンションなどでは20パーセントの手付金が必要な場合もあります1

不動産を売買する場合は、手付金がどれくらいになるのか、事前に確認をしておきましょう。

売買契約時に買主が売主に代金の一部として支払う

手付金は、売買契約の際に買主が売主に対し、売買代金の一部として支払うお金になります。

売買代金とは別にかかるわけではなく、売買代金の一部として充当されるものです。

そのため、売買代金が3,000万円で手付金が300万円なら、残りの2,700万円を現金やローンで支払いをします。

本来は、買主は残金決済時に売買代金を全額支払い、手付金は売主から買主へ返還しないといけません。

しかし、やり取りが複雑になるので、手付金分を売買代金から差し引き、残りを買主が売主に支払いするのが一般的です。

手付金は買主が売主に対して売買契約を結ぶときに支払い、決済(引き渡し)時に残額を支払う。

手付金を買主が売主に支払うタイミングは

手付金は、不動産売買の契約締結時に買主が売主に支払いをします。

なぜなら、手付金の授受には、契約成立を表す役割があるためです。

手付金を買主が支払い、売主が受け取ることで、売主と買主の双方が明確な意思表示をしたとみなされます。

そのため、手付金の授受は契約締結前でも契約をして時間が経ってからでもなく、契約締結時に行うものです。

もし、不動産を購入する際は、事前に手付金額を確認しておき、契約時に支払えるよう準備しておく必要があります。

手付金が支払われる状況とは

ここでは、手付金が支払われる状況について、確認していきましょう。

どのようなケースで、売主・買主の双方が手付金を支払うことになるのか理解しておくことが大切です。

事前に手付金が支払われる状況を把握しておくことで、トラブルも回避でき、スムーズな契約が可能になります。

不動産売買契約の手付金は解約手付

不動産売買契約時に支払う手付金は、解約手付です。

買主と売主は、それぞれ以下の手付金条件を満たすことで、契約解除をすることができます。

  • 買主:支払った手付金を放棄することで契約解除ができる
  • 売主:受け取った手付金の2倍を支払うことで契約解除ができる(手付け倍返し)
    →買主は売主に手付金を返還し、さらに同額を支払う

民法第557条

(1)買主が売主に手付を交付したときは、買主はその手付を放棄し、売主はその倍額を現実に提供して、契約の解除をすることができる。ただし、その相手方が契約の履行に着手した後は、この限りでない。

(2)第545条第4項の規定は、前項の場合には、適用しない2

売主から契約解除を申し出ることはあまりなく、ほとんどのケースでは買主が申し出ます。

売主の立場からすれば契約解除を防ぎたいため、できるだけ手付金は高く設定したいのが本音です。

しかし、手付金が高すぎると契約のハードルも上がってしまいます。

逆に、契約へのハードルを下げるため手付金を安くしてしまうと、簡単に買主から契約解除される可能性が出てきます。

不動産売買契約の手付金は解約手付であることを理解し「契約しやすく、解約しづらい」金額に設定することが大切です。

手付解約期間中に契約が行われない場合

手付金の放棄または倍返しによる解除ができるのは、相手が契約の履行に着手するまでです(民法第557条の1項)。

履行に着手とは、売主が所有権移転登記手続きをした場合や、買主が中間金・残代金の決済をした場合などが該当します。

なお、実務上は、手付金の放棄・倍返しによる契約解除ができるのを2週間などと期間を定めて、売買契約書に記載するのが一般的です。

キャンセルが発生した場合

繰り返しになりますが、解約にあたり手付金を支払うことになるのは、売主だけではありません。

買主がキャンセルを希望する場合は、支払った手付金を放棄する必要があります。

手付金が全額没収となるため、かなりの痛手です。

買主がキャンセルを申し出する際は、手付金が戻ってこないことを理解しておきましょう。

住宅ローンを利用する場合の手付金の扱い

不動産を現金で購入する場合と、住宅ローンを利用する場合とでは手付金の扱いが異なります。

どのような点で違いがあるのか把握していないと、適切な対応ができませんので、チェックしておきましょう。

住宅ローン特約を結ぶのが一般的

買主が住宅ローンを利用して物件を購入する場合は、住宅ローン特約を結ぶのが一般的です。

住宅ローン特約とは、買主がローン審査に落ちたことで契約解除となる場合は、売買契約を白紙に戻すことができ、手付金も返金されるという契約事項になります。

通常、買主が契約解除をする場合は、手付金を放棄しなくてはいけません。

しかし、住宅ローン特約を結んでいれば白紙撤回となるため、手付金も売主から買主に返却されます。

特に、ローン審査が通るか通らないか難しい状況の買主にとっては、非常に大切な特約です。

住宅ローンを利用する場合の不動産売買では、住宅ローン特約が付くのが一般的ですので、覚えておきましょう。

住宅ローン特約(融資特約)とは?不動産売買の際に確認しておくべきポイントを解説
www.ieuri.com
2020.07.18

まとめ

ここでは、手付金の特徴や相場、注意点などについて紹介しました。

最後にもう1度、ここで紹介した重要ポイントをまとめると、次の4点が挙げられます。

  • 手付金とは不動産売買契約の際に買主が売主に支払うお金のこと
  • 手付金の相場は売買代金の5~10パーセント
  • 買主は手付金を放棄、売主は手付金の倍返しで解約ができる
  • 住宅ローンの審査落ちが原因で解約の際は、特約によって手付金が買主に返却される

これから不動産売買を行う予定の方は、事前に手付金の額を確認し、契約の際に対応するようにしましょう。

また、売主の場合は、高すぎず安すぎずの絶妙な金額設定をすることで、簡単に解約することが防げます。

1.
宅地建物取引業法第39条第1項
2.
手付金の放棄および倍返しによる契約解除では、損害賠償が生じないことを定めている。
執筆者
イエウリ編集部
イエウリ編集部

私たちは、日本最大級の不動産売却プラットフォーム「イエウリ」および、仲介手数料無料で不動産会社から物件を購入できる「イエカイ」を運営しています。売買主が抱える情報の非対称性をテクノロジーによって解決し、安心して住宅の売買ができる世界をつくります。 編集責任者:倉本匠

ホーム税金・お金不動産の売買における手付金とは|いつまでに用意する?相場は?
おすすめ記事
業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

不動産の一括査定サイトにデメリットはある?利用時の注意点を解説します

不動産の一括査定サイトにデメリットはある?利用時の注意点を解説します

マンション買取は仲介より損?デメリット・注意点と買取で高く売る方法を解説

マンション買取は仲介より損?デメリット・注意点と買取で高く売る方法を解説

人気のマンション買取業者ランキングと買取業者選びのチェックポイントを解説

人気のマンション買取業者ランキングと買取業者選びのチェックポイントを解説

仲介よりも買取向きの戸建ての特徴・条件と買取での売却成功事例を紹介します

仲介よりも買取向きの戸建ての特徴・条件と買取での売却成功事例を紹介します

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

お客様の声
イエウリを通して売却できた、お客様の実体験をご覧ください。
個人情報を守りながら誠実な不動産会社が見つかる
不動産売買はよく「ご縁」という言葉が使われます。ご縁とは、想像もしていなかった方と、想像もしていなかった関係ができて、それが自分にとって想像もしていなかった結果をもたらすことです。売主様がプラットフォ...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#区分マンション
#買取
さらに詳しく
電話ラッシュなし!ストレスフリーな売却
家の売却を検討するとき、まず最初に起こす行動はなんでしょうか。インターネットで「不動産 売却」と調べる。地元の不動産会社に問い合わせる。色々な方法でまずは”あたり”を付ける行動を起こす方がほとんどだと思います。しかし、その道中で不動産会社...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
家の思い出を汲み取る売却方法
古い家を取り壊し、新築を建てる「スクラップアンドビルド」を主流としない不動産会社様もいます。なぜそれを主流としないのか。なぜそれが売主様の心に印象づいたのか。「家への思い出」を考慮した不動産売却についてお話を聞いてみました...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
プロだけが知っている現場で実際に起こる失敗例
事前に知っておくだけで売却活動の成功確度が確実に高まります。
はじめての不動産売却でも基礎知識だけは押さえましょう
よりよい売却活動に必要なポイントをかんたんにまとめています。
売却の流れと期間

売却の流れと期間

相場価格の見極め方

相場価格の見極め方

査定依頼の方法

査定依頼の方法

不動産会社との契約

不動産会社との契約

不動産の状態を把握

不動産の状態を把握

売却にかかる費用

売却にかかる費用

事前に揃えておく書類

事前に揃えておく書類

売却理由別の確認事項

売却理由別の確認事項

関連記事

2025.02.18

家の増築で住宅ローンは使える?利用条件や資金計画のポイントを解説

2025.04.15

住宅ローンの仮審査は複数の金融機関に申し込み可能!複数審査時の注意点も解説

2025.07.18

住宅ローンの審査金利は3~4%!実行金利よりも高い理由や、ローン利用前のチェックポイントを解説

2024.09.20

土地の固定資産税評価額から売値は計算できる?評価額の使い方・相場のチェック方法を解説

2025.01.27

離婚時は住宅ローンの残債を折半して返済する?財産分与の流れやオーバーローン時の対策も解説

2020.03.17

家を売る時は何の費用がいつ必要?不動産売却時に必要な費用を完全解説

運営会社プライバシーポリシーCONTACT不動産売却シミュレーターイエウリAI査定
© 2025 HOUSE REVO, Inc.
イエウリAI査定
必須
必須
必須
任意
任意
任意
【AI査定価格を見る】をクリックすることで、利用規約、及びプライバシーポリシーに同意するものとします。