イエウリ公式 不動産売却バイブル
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
ホーム不動産購入税金・お金キャッシングやリボ払いの利用履歴・残債は住宅ローンの審査に影響する?注意点を解説します
更新

キャッシングやリボ払いの利用履歴・残債は住宅ローンの審査に影響する?注意点を解説します

カードローンや消費者金融でのキャッシングやリボ払いは、住宅ローン審査時に不利になる恐れがあります。

これから住宅ローンで家の購入を検討している場合は、キャッシングやリボ払いはできるだけ利用しないことをおすすめします。

すでにキャッシング・リボ払いを行っている場合は、どのような影響があるかを理解し審査前に適切な対処が必要です。

この記事は、キャッシングやリボ払いの住宅ローン審査への影響や注意点や押さえておきたいポイント・対策を解説します。

この記事を読むとわかること

このページの目次
不動産売却がはじめての方へ
不動産売却で損をしないためには、複数の不動産会社の意見を聞き、
査定結果を比較することが重要
です。
新しい一括査定サイト「イエウリ」では、個人情報が不動産会社に公開されず、多数の査定が一気に集まるので
電話ラッシュなし
わからないことは「不動産のプロ」にいつでも無料相談可能で、契約まで
中立な立場でアドバイスがもらえるので安心
イエウリの査定に進む

キャッシングの利用履歴や残債が住宅ローン審査に及ぼす影響

キャッシングの利用履歴や残債が住宅ローン審査に及ぼす影響

キャッシングは、クレジットカードのキャッシング枠やカードローンを利用してお金を借入できるサービスです。

一般的には、クレジットカードのキャッシング枠を利用することや、消費者金融での借り入れをキャッシングと呼ぶケースが多いでしょう。

住宅ローン審査の際には、住宅ローン以外の借入についても調査され審査の対象となります。

カードローンや消費者金融の利用履歴や残債によっては、審査で不利に働く恐れがあるので注意が必要です。

クレジットカードのキャッシング枠とは

クレジットカードには、通常以下の2つの利用枠が設定されます。

  • ショッピング枠
  • キャッシング枠

ショッピング枠とは、クレジットカードを利用した買い物や公共料金の支払いなどに利用できる限度額のことです。

一方、キャッシング枠はクレジットカードを利用して借入れできる現金の限度額を指します。

キャッシング枠が設定されているクレジットカードであれば、提携金融機関やコンビニATMなどで限度枠内の借入が可能です。

キャッシング枠は、設定時にクレジットカード会社が審査して決めます。

キャッシング枠の設定がない場合は、審査に申し込んで設定してもらう必要があります。

キャッシングの利用履歴があっても完済していれば審査に影響はない

クレジットカードや消費者金融のキャッシング履歴は、個人信用情報に記録され住宅ローン審査の際にチェックされます

そのため、キャッシングを利用していることは審査の際に金融機関にもバレます。

とはいえ、キャッシングの利用があるからといって不利になるわけではなく、きちんと完済していれば審査に影響しないのが一般的です。

ただし、キャッシングの利用履歴に延滞などの情報があれば、不利になる可能性は高くなるので注意しましょう。

また、審査の際にキャッシングがバレたくないと嘘の申告をするのもNGです。

虚偽申告しても個人信用情報でバレるうえに、虚偽申告したこと自体がマイナスに働きます

申告時には、正確な情報を伝えるようにしましょう。

キャッシング枠があるだけで上限いっぱい借入しているとみなされるケースがある

キャッシング枠がある=いつでも借入できる

キャッシング枠があるということは、いつでも借入できる状態ともいえます。

今は利用していなくても、今後借入する可能性がゼロとはいえません。

そのため、金融機関によっては利用状況に関わらず枠を持っていると上限額で借入しているとみなすケースもあるので注意が必要です。

キャッシング枠を利用する予定がないなら、審査前に解約しておくとよいでしょう。

モゲチェック(PR)の
住宅ローン比較はこちら

リボ払いの利用履歴や残債が住宅ローン審査に及ぼす影響

リボ払いの使用履歴や残債が住宅ローン審査に及ぼす影響

クレジットカードのショッピング枠は審査に影響ありませんが、支払い方法でリボ払いを選択していると不利になる恐れがあります

クレジットカードのリボ払いとは

リボ払いとは?

リボ払いとは、クレジットカードの支払い方法の1つです。

正式にはリボルビング払いといい、あらかじめ設定した額を毎月支払う方法をさします。

毎月の支払額を固定できる

たとえば、毎月の支払額を1万円で設定し10万円の買い物をした場合、毎月の返済額は1万円で固定されます。

ただし、リボ払いには通常、年利15%程度の利息が加算されるため、実際の支払総額や支払期間は利息を考慮する必要があります。

10万円の買い物をリボ払いで年利15%、毎月の支払額を1万円に設定した場合、支払回数は約11回となり、支払総額は約10万5,000円になります。

分割払いとの違い

分割払いとリボ払いの違い

リボ払いと混同しやすいのが分割払いですが、分割払いは回数を決めて支払う方法です。

上記の例で、分割払いの支払い回数を2回と定めた場合、5万円を2回支払うことになります(通常、2回までの分割払いは手数料が加算されません)。

分割払いは回数を決めるため、買い物額や回数によって支払い額は異なります。

一方、リボ払いであれば毎月の支払額が変わらないので、毎月の支払額の負担を減らすことや生活費の計画が立てやすいなどのメリットがあるのです。

リボ払いの利用履歴があっても完済していれば問題ない

リボ払いもキャッシング枠同様、利用自体が不利になることはありません。

利用後にきちんと利用額を支払い終わっているなら、審査に影響はないでしょう。

ただし、完済している場合でも、返済中に延滞があると不利に働く恐れがあるので注意が必要です。

リボ払いの残債があればすぐに住宅ローン審査に落ちるわけではない

現在リボ払いで返済している途中というケースでも、そのこと自体ですぐに審査に落ちることはほとんどありません。

ほとんど払い終えておりそれまでの支払いが滞りなくできているなら、影響しないケースが多いでしょう。

しかし、残債額が大きいと審査に不利になる恐れがあります。

「リボ天」など多額の残債があると住宅ローン審査で不利になりやすい

リボ天とは、リボ払いの天井のことでリボ払いの限度額いっぱいまで利用している状況を指します

リボ払いはいくらでも利用できるわけではなく、年収などによって利用限度額が決めらえています。

利用限度を超えると、それ以上の利用はできません。

リボ払いは毎月の返済額を一定にできるというメリットがある反面、手数料を支払うため元本の減りが進まずに残債が膨らみやすい点がリスクです。

リボ天状態だと残高がなかなか減らずに、新たな支払いは難しくなります。

そうなると支払いを回避するために別のクレジットカードを利用して複数リボ天になる悪循環を生む恐れもあるのです。

リボ天でなくても、多額の残債があればリボ天になる可能性が高いでしょう。

そのような状況では、支払い能力を疑われる・借金癖を疑われてしまうため住宅ローン審査でも不利になりやすいのです。

リボ払いの滞納歴があると住宅ローン審査で承認を得るのが難しくなる

リボ払いの滞納歴は個人信用情報に記録されます。

たとえ、すでに完済している場合でも過去に対応していることで審査に悪影響が出る恐れがあるでしょう。

ただし、延滞歴はずっと残るわけではありません。

個人信用情報機関にもよりますが解消から5~10年で延滞情報は抹消されるため、それ以前の滞納であれば問題とならないケースが一般的です。

モゲチェック(PR)の
住宅ローン比較はこちら

キャッシングやリボ払いを利用した方の住宅ローン審査で押さえておきたいポイント

キャッシングやリボ払いを利用した方の住宅ローン審査で押さえておきたいポイント

キャッシングやリボ払いがある場合の住宅ローン審査では、以下の2つを押さえておきましょう。

  • 返済負担率
  • 個人信用情報

返済負担率

返済負担率とは、年収に占める年間返済額の割合です。

たとえば、年収600万円で年間の返済額が150万円なら、150万円÷600万円×100=25%が返済負担率となります。

金融機関によって基準は異なりますが、一般的に住宅ローンの返済負担率は30~35%以下が目安です。

また、計算の際には住宅ローンだけでなく他の借入の返済額を含めるため、キャッシングやリボ払いの残債も含まれます。

残債があることで返済負担率が上がりやすくなり、審査に影響が出る恐れがあるのです。

しかし、残債がある場合でも返済負担率の範囲内であれば、審査を通る可能性はあります。

仮に、年収600万円で住宅ローンの返済額が130万円、キャッシング返済額が20万円なら、返済負担率は(120万円+20万円)÷600万円×100=25%となり、審査への影響は限定的だと考えられます。

個人信用情報

個人信用情報とは、クレジットカードやローン利用歴などのお金に関する個人の記録です。

住宅ローンだけでなく新規でローンやクレジットカードを作成する際、金融機関は個人信用情報を取り寄せて内容をチェックします。

この際、情報に延滞や自己破産などの事故情報があるいわゆるブラックリスト状態では、基本的に審査には通りません。

ただし、前述のとおり事故情報は一定期間で抹消されるため、抹消後であれば審査に通る可能性はあります。

また、事故情報が登録されていても積極的に融資してくれる金融機関もあるので、そのような金融機関を選ぶのも1つの方法です。

個人信用情報は、個人でも自分の分を取り寄せて内容を確認できます

登録情報に不安がある人は、まずは内容をチェックしてみるとよいでしょう。

モゲチェック(PR)の
住宅ローン比較はこちら

キャッシングやリボ払いの利用履歴や残債がある方が住宅ローン審査を受けるときの注意点

キャッシングやリボ払いの利用履歴や残債がある方が住宅ローン審査を受けるときの注意点

キャッシングやリボ払いがある場合は、以下の点には注意が必要です。

  • 申告漏れはバレる
  • クレジットカードの保有枚数が多いと審査に不利になるケースがある

申告漏れはバレる

「利用履歴などバレると不利になるから申告しない」という選択は余計不利になります。

金融機関は個人信用情報をチェックするので、すべての借入状況は申告しなくても把握されます

申告しなければバレないと申告漏れや虚偽申告をすると、その行為自体が金融機関の信用を損ね審査に通らない恐れがあるでしょう。

審査の基準は金融機関によって異なります。

自分では不利になると思っていても問題ない場合もあるため、正直に申告することが大切です。

不安がある場合はまずは金融機関の担当者に相談するのもよいでしょう。

クレジットカードの保有枚数が多いと審査に不利になるケースがある

キャッシング枠は利用していなくても借入したとみなされるケースがあるため、保有枚数が多いと不利になりかねません

とくにキャッシング枠の上限額が多いと、審査に影響する恐れがあるので注意しましょう。

一般社団法人クレジット協会の調査によると、20歳以上の1人につきクレジットカードを3.0枚保有しています1

2~3枚程度であれば審査に影響する可能性は低いですが、4枚以上保有しているのであれば利用していないカードは解約を検討してもよいでしょう。

なお、キャッシング枠が設定されていないクレジットカードであれば解約の必要性はありません。

とはいえ、これを機にクレジットカードの整理を検討するのもよいでしょう。

キャッシングやリボ払いの利用履歴や残債がある方が住宅ローン審査前にやっておきたい対策

キャッシングやリボ払いの利用履歴や残債がある方が住宅ローン審査前にやっておきたい対策

キャッシングやリボ払いの利用履歴や残債があるからといって住宅ローンを諦めるのは早計です。

以下のような対策で審査に通る可能性もあるので、まずは対策してみることをおすすめします。

キャッシングやリボ払いを完済する

残債があると返済負担率が高くなるため審査に不利になりやすくなります。

しかし、残債がなくなれば返済負担率が下がり審査に通る可能性が出てきます。

キャッシングやリボ払いの残債があるなら、審査の前に完済しておくようにしましょう。

その他のローンを利用している場合は事前に完済する

返済負担率の計算では、キャッシングやリボ払い以外の残債もカウントされます。

他の金融機関の借り入れなどがある場合で、自己資金に余裕があるなら事前に完済しておくのがおすすめです。

頭金用の自己資金を完済に充てることに不安がある方もいるでしょうが、住宅ローンの金利は他のローンに比べて低く設定されています。

住宅ローンの頭金を減らして借入を増やしても、金利の高い他のローンを返済するほうがメリットになるケースも多いので、一度シミュレーションしておくようにしましょう。

自己資金を入れて返済負担率を下げる

返済負担率を下げる方法としては、住宅ローンの借入額を減らすのも一つの手です。

自己資金や親からの援助などを利用して頭金を用意し、借入額を減らすことで返済負担率が下がり審査に通る可能性もあるでしょう。

しかし、前述のとおり他の借入があるケースでは自己資金を頭金にするか他のローンの完済に回すかは判断が難しくなります。

他のローンの返済で自己資金を減らし住宅ローンの借入額が増えることが審査に不利になる恐れもあるため、慎重に判断することが大切です。

どちらがよいか悩む場合は金融機関の担当者などプロに相談してみるとよいでしょう。

不要なクレジットカードを解約する

クレジットカードが多いことで審査に影響する可能性は高くはありませんが、審査への不安材料は減らしておくほうが無難です。

クレジットカードは複数保有しているだけで審査に不利になる可能性があります。

年会費などの問題もあるため、住宅ローンの審査を一つの機会として、使っていないクレジットカードは解約するとよいでしょう。

モゲチェック(PR)の
住宅ローン比較はこちら

キャッシングやリボ払いの利用履歴や残債がある方の住宅ローン審査に関するよくある質問

キャッシングやリボ払いの利用履歴や残債がある方の住宅ローン審査に関するよくある質問

最後に、キャッシングやリボ払いの利用履歴や残債がある方の住宅ローン審査に関するよくある質問をみていきましょう。

住宅ローンでリボ払いをまとめることはできる?

基本的に住宅ローンの使用用途は住宅の取得やリフォームなどに限定されるため、リボ払いなどの他の用途の残債をまとめられません。

なお、複数のリボ払いなどをまとめるおまとめローンを提供している金融機関は多いため、まずはリボ払いを別のローンでまとめることを検討するとよいでしょう。

ただし、おまとめローンの返済額によって返済負担率が変わってくるため、十分にシミュレーションすることが大切です。

50万円をリボ払いで返済したら何年かかる?

毎月1万円・金利18%で返済する場合、41回(約3年5カ月)かかります。

また、その場合の返済総額は62万7,233円となり利息分は約13万円かかる点に注意が必要です。

リボ払いの返済額は設定額によっても異なりますが、基本的に金利は高めに設定されています。

毎月の返済額が少ないと返済が長期化し利息が高額になるだけでなく、返済が進まないうちに次を利用してしまい知らないうちにリボ天になるリスクもあるものです。

リボ払いを利用する場合は、返済シミュレーションや残債を定期的に確認するなど慎重に検討するようにしましょう。

クレジットカードのリボ払いと分割払いの違いは?

リボ払いは毎月の返済額を固定する方法で、分割払いは返済回数を決める方法です。

例えば、同じ12万円を利用した場合、リボ払いで毎月1万円を支払う設定にすると、金利手数料を含めた返済総額は12万円を上回ることが多く、返済回数も金利次第で12回以上になることがあります。

一方、6回分割払いでは毎月約2万円(実際の金額は分割手数料を加えた額)を支払うことになり、返済総額はリボ払いよりも低く抑えられる可能性が高いです。

毎月の返済額を一定にしたい場合はリボ払いが便利ですが、リボ払いは適用される金利が高めに設定されていることが多く、長期返済になればなるほど返済総額が大幅に増えるリスクがあるため、利用時は慎重に検討しましょう。

モゲチェック(PR)の
住宅ローン比較はこちら

まとめ

キャッシングやリボ払いの住宅ローンへの影響や審査前にできる対策などをお伝えしました。

キャッシングやリボ払いがあること自体が住宅ローン審査に影響するわけではありませんが、残高が多い・過去に延滞していると審査に通らない可能性が出てきます

キャッシングなどの借入がある場合は、まずは完済して返済負担率を下げることを検討するとよいでしょう。

また、過去の延滞履歴に不安があるなら個人信用情報で一度確認してみることをおすすめします。

キャッシングやリボ払いがあっても、住宅ローンの借入額を抑えることで審査に通るケースもあります。

1.
参考:一般社団法人クレジット協会 クレジットカード発行枚数調査結果の公表について
執筆者
逆瀬川勇造
逆瀬川勇造

明治学院大学卒。地方銀行勤務後、転職した住宅会社では営業部長としてお客様の住宅新築や土地仕入れ、広告運用など幅広く従事しました。2018年よりP.D.Pを設立。WEBを通して不動産に関する問題解決を目指します。 保有資格:宅建士、FP2級技能士(AFP)、住宅ローンアドバイザー、相続管理士

ホーム不動産購入税金・お金キャッシングやリボ払いの利用履歴・残債は住宅ローンの審査に影響する?注意点を解説します
おすすめ記事
業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

不動産の一括査定サイトにデメリットはある?利用時の注意点を解説します

不動産の一括査定サイトにデメリットはある?利用時の注意点を解説します

マンション買取は仲介より損?デメリット・注意点と買取で高く売る方法を解説

マンション買取は仲介より損?デメリット・注意点と買取で高く売る方法を解説

人気のマンション買取業者ランキングと買取業者選びのチェックポイントを解説

人気のマンション買取業者ランキングと買取業者選びのチェックポイントを解説

仲介よりも買取向きの戸建ての特徴・条件と買取での売却成功事例を紹介します

仲介よりも買取向きの戸建ての特徴・条件と買取での売却成功事例を紹介します

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

お客様の声
イエウリを通して売却できた、お客様の実体験をご覧ください。
個人情報を守りながら誠実な不動産会社が見つかる
不動産売買はよく「ご縁」という言葉が使われます。ご縁とは、想像もしていなかった方と、想像もしていなかった関係ができて、それが自分にとって想像もしていなかった結果をもたらすことです。売主様がプラットフォ...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#区分マンション
#買取
さらに詳しく
電話ラッシュなし!ストレスフリーな売却
家の売却を検討するとき、まず最初に起こす行動はなんでしょうか。インターネットで「不動産 売却」と調べる。地元の不動産会社に問い合わせる。色々な方法でまずは”あたり”を付ける行動を起こす方がほとんどだと思います。しかし、その道中で不動産会社...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
家の思い出を汲み取る売却方法
古い家を取り壊し、新築を建てる「スクラップアンドビルド」を主流としない不動産会社様もいます。なぜそれを主流としないのか。なぜそれが売主様の心に印象づいたのか。「家への思い出」を考慮した不動産売却についてお話を聞いてみました...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
プロだけが知っている現場で実際に起こる失敗例
事前に知っておくだけで売却活動の成功確度が確実に高まります。
はじめての不動産売却でも基礎知識だけは押さえましょう
よりよい売却活動に必要なポイントをかんたんにまとめています。
売却の流れと期間

売却の流れと期間

相場価格の見極め方

相場価格の見極め方

査定依頼の方法

査定依頼の方法

不動産会社との契約

不動産会社との契約

不動産の状態を把握

不動産の状態を把握

売却にかかる費用

売却にかかる費用

事前に揃えておく書類

事前に揃えておく書類

売却理由別の確認事項

売却理由別の確認事項

関連記事

2025.02.02

月々5万円返済の住宅ローンで買える家はいくら?金利による借入額の差や目安の年収を解説

2025.07.18

中古物件の購入時に値引きは可能?値引き幅や交渉が有利になる条件を解説

2025.05.19

中古マンションの購入は築何年が狙い目?築年数の経過に伴うメリット・デメリットを確認しよう

2025.07.27

不動産会社提携の金融機関で住宅ローンを利用するメリット・デメリットを解説します

2025.07.22

団信は種類によって保障内容が違う!補償内容や選び方の基準を解説します

2025.06.10

小規模宅地等の特例で相続税が抑えられる!適用要件、手続きの流れを解説します

運営会社プライバシーポリシーCONTACT不動産売却シミュレーターイエウリAI査定
© 2025 HOUSE REVO, Inc.
イエウリAI査定
必須
必須
必須
任意
任意
任意
【AI査定価格を見る】をクリックすることで、利用規約、及びプライバシーポリシーに同意するものとします。