イエウリ公式 不動産売却バイブル
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
ホーム不動産査定営業電話が無くて便利?不動産の査定を匿名で受ける方法とメリット・デメリットを解説
更新

営業電話が無くて便利?不動産の査定を匿名で受ける方法とメリット・デメリットを解説

不動産の売却を行う時は、まずは査定を受けて売却の相場を知ることが重要です。査定を受けるためには、不動産会社に実際に物件を見て詳細に調査を行ってもらう必要があります。

しかし、それを面倒に思う人や時間が取れずに査定が受けられない人もいるかもしれません。また、査定サイトに個人情報を入力するのが心配だという方や、電話連絡などをわずらわしく思う方も多いでしょう。

そこで、手軽に行える「匿名査定」という方法があります。この記事では、匿名査定のメリットとデメリットをお伝えします。

このページの目次
不動産売却がはじめての方へ
不動産売却で損をしないためには、複数の不動産会社の意見を聞き、
査定結果を比較することが重要
です。
新しい一括査定サイト「イエウリ」では、個人情報が不動産会社に公開されず、多数の査定が一気に集まるので
電話ラッシュなし
わからないことは「不動産のプロ」にいつでも無料相談可能で、契約まで
中立な立場でアドバイスがもらえるので安心
イエウリの査定に進む

不動産の匿名査定とは

まず、不動産の匿名査定とは、具体的にどのような査定を指すのでしょうか。

それは、自分の名前や連絡先を伏せたまま価格の査定が受けられるサービスのことを指します。

査定を行なった後も不動産会社からの営業が来ないため、まずは価格を知りたいという売却活動を始める前の段階で利用する人が多いです。

詳しい住所や連絡先を知らせずに査定の結果が受け取れる

インターネット上の匿名査定サイトにアクセスし、そこに自分の所有する物件の場所や広さ、築年数等の数字を入力します。

入力された不動産物件の情報に応じて、不動産会社が出した査定額をメールやWebサイト上で確認可能です。

電話を掛ける必要もありませんし、査定の結果が出るまでの時間も1日~数日以内なので手軽に不動産相場を知りたい時には大変便利なサービスとなっています。

HOME’Sが提供している匿名査定サービスは、Webサイトに必要事項を入力し、査定後は専用ページで価格の確認が可能です。

HOUSE REVO株式会社が運営する「イエウリ」は、不動産会社に個人情報を公開せず、電話営業なしで一括査定が可能です。

  1. 物件情報と個人情報をイエウリに登録
  2. イエウリが査定に必要な物件情報を確認する(電話またはメールでご対応ください)
  3. イエウリが物件情報を不動産会社に公開し、査定を受け付ける(不動産会社に個人情報は公開しないため、営業などはありません)
  4. 各不動産会社の査定額を確認して、不動産会社を選択(仲介または買取の交渉に進む)

イエウリでは、営業電話などは無しで机上査定を受け、実際に売却を任せる会社を選ぶタイミングで連絡先を伝えるので、手間なく相場を把握し、効率的に不動産会社選びを進めることができます。

イエウリ運営によって、不動産会社が見積もりを行う上で必要な情報のヒアリングを実施していますが、メールでの対応も可能です。

なお、売却を検討しているわけではなく「ある程度の相場価格を把握できれば十分」という方は、イエウリのAI査定をご活用ください。

従来の一括査定のデメリットを解消
イエウリ で不動産の無料査定に申し込む

▼関連記事:HOME’Sの匿名査定に関する口コミ・評判

査定額は正確ではない

匿名査定は決して万能ではありません。

不動産物件の実地調査を行わないので、査定額には幅が出ます。

匿名査定では住所や面積などから機械的に査定額を出すので、細かな物件情報までは価格に反映されません。

戸建て・土地の場合はデータのみだと正確な金額は出せない

例えば、同じ規模の木造築20年の物件でも、建物の状態によって査定額に幅が出ることは珍しくありません。

注文住宅なのか、建売住宅なのか、施工メーカーはどこなのかといった条件でも査定額は前後します。

その他にも土地の形状によって不動産の価値は変わって来ますが、匿名で実施される机上査定では土地の形状は細かくチェックされません。

同じエリアかつ同じ面積の土地であっても、正方形で角地とそうでないもの、さらに道路に広く面している土地と接地面積を満たしていない土地とでは、坪単価が数倍変わります。

人間の目で細かくチェックしないので、どうしても査定の結果に差が出てしまうのです。

マンションの場合は相場に近い金額が出しやすい

ただし、マンションの場合は、取引事例から面積当たりの単価を算出しやすいため、データのみの匿名査定でも相場に近い金額が出しやすいと言われています。

それでも、水回りや内装の状態、階数等で査定額は前後します。

匿名での不動産査定をご希望の方

「家を売りたい」「不動産の価値を知りたい」といった時には一括査定サイトが便利です。

複数の不動産会社に物件情報を送信することで、各社に査定額を算出してもらうことができ、相場の確認や売却の準備を進める上で多くの人が利用しています。

しかし、一括査定を利用すると「多くの不動産業者からひっきりなしに電話がかかってきて対応が大変」というデメリットもあるため、匿名で査定を受けたいという方も多いでしょう。

そこでおすすめなのが、一括査定のデメリットを解消した日本最大級の不動産売却マッチングサイト「イエウリ」です。

「イエウリ」では個人情報を守って査定できる

イエウリ」には全国1,800社以上の不動産会社が登録(2024年10月現在)しており、一括査定サイトと同じように査定額の比較や相場の確認、不動産会社選びに便利です。

また、査定金額を確認した後、自分が選んだ不動産会社にだけ氏名や電話番号などの個人情報を公開するため、「たくさんの不動産会社から電話がかかってきて対応が大変」といった心配をせずに利用できます。

イエウリに査定申し込み時のヒアリング予約画面サンプル

イエウリに査定申し込みした際、より正確な査定額を不動産会社が算出できるように物件状況のヒアリングを実施しています。

ヒアリングは、申込者が指定した時間に運営のフリーダイヤルから電話、またはメールで実施しますので、電話対応が難しい方は上記画面からメールでヒアリングを希望する旨をご連絡ください。

従来の一括査定のデメリットを解消
イエウリ で不動産の無料査定に申し込む

大手から地元の業者まで、幅広い業者への査定依頼が可能

多くの一括査定サイトは最大6社までしか依頼できませんが、イエウリでは対象地域を査定している全ての不動産会社に物件情報を公開します。

通常の一括査定サイトよりも、個人情報を守りながらより多くの会社の査定額を比較できるのです。実績としては、1件の物件に対して40社以上から査定額が提示された事例があります。

これにより、営業力の強い大手不動産会社から、地域に根ざした営業を行なっている地元の不動産業者まで、より多くの不動産会社に査定額を提示してもらうことが可能で、家をより高く売りたい方に好評です。

「イエウリ」で個人情報を守って合理的に不動産売却が進められる

一括査定サイトは「一括査定サイト側から不動産会社に物件情報を送ると、1件あたり約1万5,000円の送客手数料が発生する」という仕組みで運営されています。

一方で「イエウリ」は「登録された物件が成約したときに、不動産会社から成功報酬の手数料を受け取る」という仕組みの査定サービスです。

そのため、参加している業者はきちんと査定して、自社を選んでもらう以外に方法はありません。

もし相場よりも極端に高い金額を提示してあなたの気を引こうとしても、他社の査定額と照らし合わせた査定書を見れば簡単にわかってしまうので、直接連絡が来る一括査定サービスよりも、より慎重に、そして合理的に家を売りたい人に適したサービスだと言えるでしょう。

家を売る方の利用料は無料ですので、不動産の売却を検討している方は、ぜひ「イエウリ」の査定をご利用ください。

イエウリカスタマーサクセスの島村です。イエウリでは、宅建士の資格を持つカスタマーサクセスに不動産売却の疑問・悩みをご相談いただくことも可能です。お気軽にお問い合わせください。

従来の一括査定のデメリットを解消
イエウリ で不動産の無料査定に申し込む

不動産の匿名査定のメリット

そんな不動産の匿名査定ですが、近年は利用する人が増加中です。

なぜ、利用する人が増えているのでしょうか。

利用側にはどういったメリットがあるかを見ていきましょう。

査定結果が出るのが早い

第一に、査定の結果を非常に早く知ることができる点がメリットです。

訪問査定を行ってもらう場合、週末など自分が在宅時に来てもらわなければならないので、タイミングによっては2週間~1ヶ月以上待たされることもあります。

忙しくて不動産会社の対応をするのが難しいという場合や、目安で良いからとにかく早く知りたい時に、匿名査定は簡単に利用できるので大変便利です。

個人情報を知られずに済む

匿名査定は自分の住所や電話番号、メールアドレスといった個人情報を入力する必要がありません。

自分の個人情報を提供してしまうのが嫌だという人にとって、個人情報を伝えずに済む匿名査定は便利なサービスだと言えるでしょう。

営業の電話がかかってこないので、煩わしさがない

匿名査定では個人情報を提供しないので、不要な営業の電話やメール、訪問営業が来ることはありません。

一般的な査定サービスは、不動産会社が営業のために行なっているサービスです。

不動産会社は無料の査定サービスを提供することで個人情報を手に入れ、その情報をもとに営業活動を行います。

不動産の一括査定サイトを使うと営業電話がかかってくる理由

多少メールが送られる程度であればそこまで気にならないかもしれませんが、訪問査定させてくださいという電話が何度も掛かってくるのは煩わしいと感じる人もいるでしょう。

匿名査定ではそういった営業の電話に悩まされる必要がなく、気軽に利用できるという理由から利用する人が増えているのです。

▼関連記事

マンションなどの不動産を査定だけ依頼しても良い?無料査定の使い方・注意点を解説
www.ieuri.com
2024.09.09

気になった会社には自分からアプローチできる

匿名査定を受けて「この価格であれば売ってみたい」「本当にこの価格で売れるのか、もう少し詳しい結果を聞きたい」と思った場合は、自分から不動産会社にアプローチして訪問査定を依頼できます。

売主が自分のペースで売却活動が始められる点も、匿名査定のメリットと言えるでしょう。

AI査定はどれぐらい正確?

最近は過去の不動産取引データを利用したAI査定等のサービスも増えてきました。

こうしたサービスが参照するデータは、基本的に不動産会社が査定する際に用いるのと同じものです。

そのため、取引事例が豊富な都市部のマンションなどは、比較的高い精度で査定額が確認できるでしょう。

一方で、取引の少ない地域や個別性が高い戸建て住宅の場合は、相場価格と乖離が目立つケースが多いです。

10秒程度で査定額を確認できるようなサービスもあるので、「今は売るつもりがないけど、なんとなく家の価値が気になった」といった場合には、便利なサービスです。

▼ビッグデータを用いた匿名査定サービスの例

簡単10秒!匿名で不動産査定(マンション/一戸建て/土地)するなら【SUMiTAS(スミタス)】
sumitas.jp

▼関連記事

不動産のAI査定はどれぐらい正確?使い方やメリット、おすすめサービスを解説
www.ieuri.com
2021.09.30

匿名査定・AI査定・一括査定の比較表

匿名査定AI査定一括査定
プライバシー保護高い:個人情報を提供せずに利用可能高い:個人情報の入力が不要な場合がほとんど低い:個人情報の提供が必須
査定方法不動産会社が簡易的に価格を算出AIが過去のデータを基に自動で算出複数の不動産会社が独自に価格を提示
精度中程度:簡易な評価のみ中~高:データ量によって精度が変動
都市部のマンションなどは比較的精度が高い
高い:現地調査を含む詳細な評価が可能
利用費用無料無料無料(成約時に仲介手数料が発生)
依頼の手間低い:簡単な物件情報の入力のみ低い:住所や物件概要を入力するだけやや高い:複数の不動産会社へ依頼し、連絡や調整が必要
結果の受け取り短時間で簡易な査定額が提示される即時:AIが瞬時に査定結果を表示数時間~数日後に複数社の査定結果が届く
査定の透明性やや低い:詳細な評価方法が分からないやや低い:AIのアルゴリズムによるため内容が不透明高い:担当者が査定根拠を説明することが多い
営業連絡なし:営業電話などの心配が少ないなし:AIの自動査定のみなら営業は来ないあり:複数の会社から連絡が来る可能性
向いている人匿名で試しに売却価格の目安を知りたい人簡単に参考価格を知りたいが、個別の対応は不要な人詳細な査定を複数社から受け、最適な売却方法を知りたい人
メリットプライバシー保護、手軽に試せる即時に価格が分かる、高速・手軽複数社比較による相場の把握、詳細な価格情報が得られる
デメリット精度が限定的、簡易な査定のみ過去データに依存するため精度に限界営業電話や連絡の頻度が高い可能性
  • 匿名査定:不動産会社がデータを基に価格を提示するしくみ(例:HOME’S匿名査定)
  • AI査定:WEB上で物件情報を入力し即座に価格が提示されるしくみ(例:SUMiTAS10秒査定)
  • 一括査定:不動産会社に直接物件情報・個人情報を公開して査定してもらうしくみ(例:イエウール、HOME4Uなど)

上記に匿名査定、AI査定、一括査定それぞれの特徴を表でまとめました。

「イエウリ」の一括査定の場合は、「匿名査定」を複数社が実施してから、自分が選んだ会社に訪問査定してもらうシステムになっています。

従来の一括査定のデメリットを解消
イエウリ で不動産の無料査定に申し込む

不動産の匿名査定のデメリット

しかし、不動産の匿名査定はメリットばかりではありません。

簡易査定であるがゆえのデメリットも存在しています。

あくまで目安でしか無いので、大まかな結果しか出ない

先ほどもお伝えした通り、不動産の匿名査定は簡易的な査定となっています。

細かな条件までチェックできないので、査定額は実勢価格から外れていることも多いのです。

例えば、3,500万円の査定額が出た物件でも、実際の売却価格は4,500万円になる可能性も、反対に2,500万円になることもあります。

査定の結果は正確ではないということは押さえておきましょう。

▼関連記事

高すぎる不動産の査定額には注意が必要!適正な相場価格を調べる方法は?
www.ieuri.com
2024.09.09

不動産会社もそれほど本気になっていないことがある

仮に匿名査定を実施したとしても、不動産会社側のメリットは殆どありません。

なぜならば、個人情報を入手することができないからです。

不動産会社が無料査定サービスを行うのは、顧客の個人情報を入手して積極的な営業を行い、自社が仲介に入るためです。

しかし、個人情報が得られないのであれば、自社から営業を掛けることができません。営業活動費が無駄になってしまう可能性もあります。

それゆえに、不動産会社はそれほど真剣に匿名査定を行わないケースも考えられます。

結果として自分で色々と情報を調べた方が、精度が高い査定額を知ることができるかもしれません。

不動産の訪問査定と机上査定の違いは?簡易査定だけで売却は可能?
www.ieuri.com
2019.12.20

真剣に価格を知りたいのであれば

もし、「もっと正確な査定額を知りたい、でも自分の個人情報は明かしたくない」のであれば、他の方法を検討しましょう。

自分で不動産の取引の相場を調べることは可能です。

取引事例などを調べる

国土交通省が提供している不動産情報ライブラリ(旧:土地総合情報システム)ではWebサイト上で、土地の実勢価格と実際の取引事例を確認することができます。

自分が売ろうとしている土地の近隣の不動産がいくらで売れたかを調べれば、土地の価格の目安が付くでしょう。

特に建物が木造で築30年ほどであれば、建物部分に価値はほとんどなくなっています。

そのため、自分が売却したい家の近隣の土地取引価格から坪単価を算出し、所有物件の坪数を掛けて土地価格を見れば自分でも簡易査定が可能です。

不動産情報ライブラリの使い方|不動産の取引事例で売却相場を確認しよう
www.ieuri.com
2020.02.12

他には、REINS Market Informationを使う方法もありますが、不動産情報ライブラリはレインズのデータも参照しているため同等のデータが確認可能です。

不動産の売買情報が見れるREINS(レインズ)はどんなシステム?個人でも閲覧できる?
www.ieuri.com
2020.01.02

周辺の売り出し物件情報を調べる

不動産の売却価格は、景気の影響を受けることでも大きく変動します。

周辺の物件が、今どの程度の価格で売りに出されているかをチェックすることで、大まかな相場を知ることができます。

調べるためには、HOME’SSUUMOマンションマーケットなど、不動産の売り出し情報が掲載されているポータルサイトを見てみると良いでしょう。

不動産の売買サイトは最寄り駅、築年数、駅からの距離、その他の条件などを設定して自分の知りたい情報だけをソートして、調査することができます。

自分が売ろうとする不動産と同等の条件を入力し、そこで出た物件の価格が自分の家を売るときの相場だと考えられます。

もちろん、他の不動産と同じ価格で自分の不動産が確実に売れる訳ではありませんが、手軽に大まかな目安を知る手段としては有効です。

一括査定を行い、その中で良さそうな不動産会社に依頼する

不動産の査定額をより詳しく知りたいのであれば、一括査定を申し込むことも有効な手です。

一括査定は個人情報を伝えなくてはいけないので、査定の依頼時にメールもしくは電話番号を伝える人がいます。

しかし、サイトによっては電話での連絡はNGにできます。

メールでの連絡のみであれば電話ほどに時間を取られることはなく、自分の好きなタイミングでチェックするだけです。

それほど手間がかかりませんし、メールが不要になれば解約手続きを申し込めばそれ以上連絡は来なくなります。

訪問査定(実査定)を依頼したい時は、まずはメールで一括査定を申し込み、査定の根拠などを見た上で訪問査定を頼みたい不動産会社を選びましょう。

そうすれば適切な査定額を知ることができますし、査定の手間もそれほどかかりません。

不動産を売却するためには、最終的には不動産会社に実際に訪問してもらい、細かな査定を行ってもらう必要があります。

そういった手続きの中で極力手間をかけずに、そして個人情報を漏らさないために、どうすれば良いかを考えていきましょう。

▼関連記事

不動産の訪問査定と机上査定の違いは?簡易査定だけで売却は可能?
www.ieuri.com
2019.12.20

不動産の匿名査定・AI査定に関するよくある質問(FAQ)

不動産の匿名査定とは何ですか?

個人情報を提供せずに、物件の情報だけで査定額を知ることができるサービスです。名前や連絡先を入力しないため、営業の連絡を避けることができます。

AI査定とは何ですか?

人工知能(AI)やビッグデータを活用して、過去の取引データや市場動向から不動産の査定額を自動的に算出するサービスです。

匿名査定を利用するメリットは何ですか?

個人情報を提供しないため、不動産会社からの営業電話やメールが来ません。気軽に物件の相場を知ることができます。

AI査定の精度はどれくらいですか?

AI査定は大量のデータをもとに算出されますが、物件の個別の状態や特殊な条件は考慮されないため、あくまで目安として参考にしてください。

匿名査定やAI査定の結果は実際の売却価格と同じですか?

いいえ、これらの査定額は参考値であり、実際の売却価格とは異なることがあります。詳細な査定は不動産会社に依頼することをおすすめします。

匿名査定を利用する際の注意点は何ですか?

物件情報を正確に入力しないと、査定額が実際の相場とかけ離れる可能性があります。また、詳細なアドバイスや相談は受けられません。

AI査定と従来の査定方法の違いは何ですか?

AI査定はデータ分析による自動査定で、スピーディーに結果が得られます。従来の査定は不動産会社の担当者が個別に物件を評価し、詳細なアドバイスが受けられます。

匿名査定やAI査定で個人情報が漏れる心配はありませんか?

個人情報を入力しないため、情報漏洩のリスクは低いですが、利用するサービスのプライバシーポリシーを確認することをおすすめします。

匿名査定やAI査定は無料で利用できますか?

多くのサービスが無料で提供されていますが、不動産会社が使うツールなど一部有料のサービスもあります。

匿名査定やAI査定はどのような物件に対応していますか?

主にマンション、戸建て、土地などの一般的な物件に対応していますが、特殊な物件や地域によっては対応していない場合があります。

AI査定の結果に納得できない場合はどうすればいいですか?

不動産会社に直接査定を依頼し、詳細な評価とアドバイスを受けることをおすすめします。詳細は不動産の査定額に納得いかない時に確認すべきことをご覧ください。

匿名査定やAI査定を利用した後に営業連絡が来ることはありますか?

基本的には個人情報を提供しないため、営業連絡は来ません。ただし、一部のサービスでは任意で連絡を希望できる場合もあります。

複数の匿名査定やAI査定サービスを利用するべきですか?

はい、各サービスで査定方法やデータが異なるため、複数の結果を比較することでより正確な相場を把握できます。

物件の詳細な情報を入力しなくても査定できますか?

基本的な情報だけでも査定可能ですが、詳細な情報を提供することで、より精度の高い査定額が得られます。

匿名査定やAI査定で得た情報をもとに売却活動を始めても良いですか?

参考値として活用できますが、実際に売却を進める際は、不動産会社に詳細な査定と相談をすることをおすすめします。

AI査定は地方の物件でも利用できますか?

地方の物件でも利用可能な場合がありますが、データが不足している地域では精度が低くなる可能性があります。

匿名査定やAI査定を利用するデメリットは何ですか?

物件の個別の特徴や内装の状態などが反映されにくく、査定額が実際と異なる場合があります。また、具体的な売却戦略やアドバイスは得られません。

AI査定の結果はどれくらいの時間でわかりますか?

多くの場合、入力後すぐに結果が表示されます。

匿名査定やAI査定を利用する方法は?

サービスのウェブサイトにアクセスし、物件の所在地、面積、築年数などの情報を入力すると、査定額が表示されます。

匿名査定やAI査定は投資用物件にも対応していますか?

一部のサービスでは投資用物件や収益物件にも対応していますが、対応状況はサービスによります。

匿名査定やAI査定の利用に年齢制限はありますか?

特に年齢制限はありませんが、不動産の売買契約は成年者でないと行えないため、成人を対象としています。

AI査定はリフォームやリノベーションの効果を反映できますか?

基本的には反映されにくいですが、詳細な情報を入力できるサービスでは一部考慮される場合もあります。

匿名査定やAI査定を利用するときに注意すべき法律や規制はありますか?

特にありませんが、利用規約やプライバシーポリシーを確認し、適切に利用してください。

まとめ

現在、不動産はインターネット上で様々な情報が公開されているので、ある程度までは自分で目安となる価格を調べることも不可能ではありません。

自宅の周りを歩いてみて家が売りに出されていれば、売却価格も土地の坪単価などを計る際の目安にはなります。

不動産を売却するということは、多ければ数千万円のお金が動きます。

そこで、できるだけお金を手に入れたいのであれば、しっかりと自分で不動産の相場を知り、不動産についてよく学んでいく姿勢が必要です。

そのためにも、まずは匿名査定や一括査定で不動産の相場を確認し、その上で不動産会社に正確な査定をしてもらうようにしましょう。

執筆者
イエウリ編集部
イエウリ編集部

私たちは、日本最大級の不動産売却プラットフォーム「イエウリ」および、仲介手数料無料で不動産会社から物件を購入できる「イエカイ」を運営しています。売買主が抱える情報の非対称性をテクノロジーによって解決し、安心して住宅の売買ができる世界をつくります。 編集責任者:倉本匠

ホーム不動産査定営業電話が無くて便利?不動産の査定を匿名で受ける方法とメリット・デメリットを解説
お客様の声
イエウリを通して売却できた、お客様の実体験をご覧ください。
個人情報を守りながら誠実な不動産会社が見つかる
不動産売買はよく「ご縁」という言葉が使われます。ご縁とは、想像もしていなかった方と、想像もしていなかった関係ができて、それが自分にとって想像もしていなかった結果をもたらすことです。売主様がプラットフォ...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#区分マンション
#買取
さらに詳しく
電話ラッシュなし!ストレスフリーな売却
家の売却を検討するとき、まず最初に起こす行動はなんでしょうか。インターネットで「不動産 売却」と調べる。地元の不動産会社に問い合わせる。色々な方法でまずは”あたり”を付ける行動を起こす方がほとんどだと思います。しかし、その道中で不動産会社...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
家の思い出を汲み取る売却方法
古い家を取り壊し、新築を建てる「スクラップアンドビルド」を主流としない不動産会社様もいます。なぜそれを主流としないのか。なぜそれが売主様の心に印象づいたのか。「家への思い出」を考慮した不動産売却についてお話を聞いてみました...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
プロだけが知っている現場で実際に起こる失敗例
事前に知っておくだけで売却活動の成功確度が確実に高まります。
はじめての不動産売却でも基礎知識だけは押さえましょう
よりよい売却活動に必要なポイントをかんたんにまとめています。
売却の流れと期間

売却の流れと期間

相場価格の見極め方

相場価格の見極め方

査定依頼の方法

査定依頼の方法

不動産会社との契約

不動産会社との契約

不動産の状態を把握

不動産の状態を把握

売却にかかる費用

売却にかかる費用

事前に揃えておく書類

事前に揃えておく書類

売却理由別の確認事項

売却理由別の確認事項

関連記事

2024.10.01

マンション買取の一括査定サイトを使う時の注意点を解説します

2025.04.17

不動産査定でギフト券やポイントがもらえるキャンペーンは怪しい?注意点・デメリットを解説します

2024.09.03

不動産査定サイト「イエウリ(いえうり)」の口コミ・評判は?他の一括査定との違い、メリットなどを紹介

2024.09.05

不動産の無料一括査定で起こるトラブルとは?回避策と対処法を解説

2024.08.30

家を売るならどこがいい?不動産会社の選び方を解説

2024.09.09

高すぎる不動産の査定額には注意が必要!適正な相場価格を調べる方法は?

イエウリAI査定
必須
必須
必須
任意
任意
任意
【AI査定価格を見る】をクリックすることで、利用規約、及びプライバシーポリシーに同意するものとします。
よく読まれています
営業電話が無くて便利?不動産の査定を匿名で受ける方法とメリット・デメリットを解説

営業電話が無くて便利?不動産の査定を匿名で受ける方法とメリット・デメリットを解説

業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

不動産の一括査定にデメリットはある?利用時の注意点を解説します

不動産の一括査定にデメリットはある?利用時の注意点を解説します

マンション買取は仲介より損?メリット・デメリットと買取で高く売る方法を解説

マンション買取は仲介より損?メリット・デメリットと買取で高く売る方法を解説

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

田舎(過疎地)の家を売る時の注意点を解説|売れない物件はどう処分する?

田舎(過疎地)の家を売る時の注意点を解説|売れない物件はどう処分する?

売れない・売れにくい家の特徴と、仲介で売れやすくして高く売る方法を解説

売れない・売れにくい家の特徴と、仲介で売れやすくして高く売る方法を解説

入居者がいる賃貸中の家を売りたい|必要な手続きや査定時の注意点を解説

入居者がいる賃貸中の家を売りたい|必要な手続きや査定時の注意点を解説

訳あり・事故物件は売却できる?注意点や法律を解説

訳あり・事故物件は売却できる?注意点や法律を解説

仲介売却より業者買取向きの戸建ての特徴&業者の選び方を解説

仲介売却より業者買取向きの戸建ての特徴&業者の選び方を解説

運営会社プライバシーポリシーCONTACT不動産売却シミュレーター
© 2025 HOUSE REVO, Inc.
イエウリAI査定
必須
必須
必須
任意
任意
任意
【AI査定価格を見る】をクリックすることで、利用規約、及びプライバシーポリシーに同意するものとします。