不動産の査定は複数の不動産会社に依頼するのが基本です。
なぜ複数の不動産会社へ査定依頼すべきかを見ていきましょう。
複数の不動産会社へ査定依頼すべき理由
- 査定額は不動産会社によって異なる
- 大手だから安心とは限らない
- 売り止めや囲い込みを防ぐ目的もある
査定額は不動産会社によって異なる
不動産取引のプロである不動産会社が物件の査定をしたとしても、査定結果が各社異なることは少なくありません。
不動産会社が価格査定する際には、類似物件を比較したり、公的価格を参照したりといった方法があり、これらの方法自体は各社大きな違いはありません。
では、なぜ査定額に違いが出るかというと、不動産会社ごとに得意としている不動産の種類(ファミリー向け戸建が得意、投資用ワンルームマンションが得意など)や地域が異なるからです。
大手だから安心とは限らない
また、不動産会社の場合、大手が必ずしも地域の不動産会社より優れているわけではないということもポイントとなります。
もちろん、大手不動産会社は独自の高性能なツールを保有していたり、スタッフも一定水準以上の知識を持っていたりして安心できるということはあります。
ただし、不動産の売却においては、地域の不動産会社の方が地元の人と長く関係を築いているなどして大手より早く買主を見つけられるケースも少なくありません。
「知名度のある大手の不動産会社に任せておけば安心」と安易に考えるのではなく、実際に動いてもらう担当者の見極めを行うことも大切です。地域の有力店、長く運営されている地元の中小不動産会社等に分類して、それぞれの査定結果や売却方針を聞いてみましょう。
売り止めや囲い込みを防ぐ目的もある
不動産会社で売却を依頼するときは売り止めや囲い込みに注意しなければなりません。
売り止めとは、本当はまだ売却できていないのにも関わらず「すでに売れてしまった」といって自社で売買を成立させようとするものです。
売り止め
売主
うちの家の売却はXYZ不動産にお願いすることにします。よろしくお願いします。
XYZ不動産
お任せください!
ではお客様と弊社で専任媒介契約を結びましょう。こちらの書類にサインをしてください。物件情報はレインズに掲載しますね。
ーーー1週間後
ABC不動産
XYZ不動産さん、こんにちは! 御社が仲介している●●の家を買いたいというお客さんがいるのですが…
XYZ不動産
あー、その物件はもう決まっちゃいました。ごめんなさい。
またよろしくお願いします〜(本当はまだ決まってないけど、自社で買主を見つければ手数料が2倍もらえるから、決まったことにしよう)
このように、他の業者から問い合わせがあった際に「すでに決まってしまった」などと伝えて買主を繋がないというのが売り止めの手法で、仲介手数料欲しさに売主に損失を与える行為です。
囲い込み
囲い込みも同じようなもので、そもそも物件情報を表に出さないことで、自社での売買成立を目指します。
不動産売買の仲介手数料は法律で売買価格×3%+6万円+消費税までと定められており、買主と売主それぞれが媒介契約を結んでいる仲介会社に支払います。
例えば、3,000万円の物件の取引であれば、3,000万円×3%+6万円+消費税=105.96万円が上限となります。
1社で売主側と買主側双方の仲介につく(両手仲介・両手取引)こともでき、この場合、1社で売主側と買主側双方の仲介手数料(上記ケースでは105.96万円×2=211.84万円)を受け取れるのです。
売主と買主がそれぞれ別の不動産会社と媒介契約を結んでいるケースが「片手仲介・片手取引」です。
不動産会社が売主、買主双方と媒介契約を結んでいるケースが両手取引・両手仲介と呼ばれます。不動産会社の手数料収入は片手取引の2倍になるため、売り止めや囲い込みを行って両手取引で売買を成立させようとするケースがあるのです。
不動産会社に査定依頼する方法
不動産会社に査定依頼を出す方法として以下のようなものがあります。
- 不動産会社に個別で問い合わせする
- 一括査定サイトを利用する
それぞれ見ていきましょう。
不動産会社に個別で問い合わせする
売買を行っている不動産会社であれば、基本的にいつでも査定を引き受けてくれるでしょう。
売却する不動産の近くにある不動産会社の中で、気になる不動産会社にメールや電話、訪問といった形で直接問い合わせすればすぐに対応してくれるはずです。
いずれの場合でも、物件の所在地や面積等の情報を求められるため、あらかじめ登記簿謄本などを準備しておくとスムーズです。
一括査定サイトを利用する
個別に不動産会社に問い合わせすることで査定依頼を出すこともできますが、複数の不動産会社に査定依頼を出すのは手間ですよね。
また、たくさんの不動産会社がある中でどういったどの不動産会社にお願いすればいいか迷うということもあるでしょう。
そうした方は、一括査定サイトを利用することをおすすめします。
また、物件情報を入力するだけで複数社に問い合わせできるため手間もかかりません。
不動産会社に知人がいるといったケースを除き、査定依頼を出すときは一括査定を使うと考えて問題ないでしょう。
「イエウリ」では、個人情報を公開せずに複数社の査定額を確認可能
HOUSE REVO株式会社が運営する「イエウリ」では、登録している不動産会社に物件情報のみを公開し、査定額を確認してから交渉する不動産会社を選ぶことが可能です。
査定書のサンプルを見る(PDF)一括査定サイトは便利な反面、査定を依頼した際に複数の不動産会社との連絡が手間になるというデメリットがあります。
「イエウリ」では、各社の机上査定額とコメントを確認した上で自分が連絡先を公開する不動産会社を選ぶことができます(複数社選ぶことも可能)ので、内見の調整対応などの負担を軽減させることができます。
また、宅建士資格を保有するカスタマーサクセスが売却に関しての相談にアドバイスをすることも可能ですので、初めての不動産売却でわからないことがある方はお気軽にご相談ください。
「イエウリ」で不動産の無料査定に申し込む机上査定と訪問査定
不動産会社の査定方法には机上査定と訪問査定があります。
机上査定(簡易査定)は書面やネット上の情報を元に、実際に物件を見ることなく査定額を算出する方法で、査定依頼から1日~3日程度で査定額を聞くことができます。
訪問査定(実査定)は書面に加えて実際に現地を訪れて査定額を算出する方法で、1週間程度査定に時間がかかるものの、机上査定より精度の高い査定を受けることが可能です。
売却を前提とするのであれば、最初から訪問査定を受けた方がよいのですが、複数社に訪問査定を依頼すると、1社1社対応するのも大変です。
そこで、一括査定サイトを利用して、最初に複数社査定依頼するときは机上査定を受けて、そこから2~3社に絞るときに訪問査定を依頼するという方法が最近では人気になりました。