不動産売却の相談先一覧
不動産売却の相談先を一覧でご紹介します。相談内容や状況によって適切な相談先は以下のように異なります。
相談内容 | 相談先 |
一般的な不動産売却相談 | 不動産会社 |
不動産の価値の相談 | 不動産鑑定士 |
住宅ローンの相談 | 金融機関 |
債務超過による売却相談 | 任意売却専門の不動産会社 |
税金や控除に関する相談 | 税理士 |
法律やトラブルの相談 | 弁護士・消費者センター |
空き家の売却相談 | 空き家バンク |
相続不動産の相談 | 司法書士・税理士 |
離婚に伴う売却相談 | 弁護士・不動産会社 |
転勤・転職による売却相談 | 転勤支援をおこなう不動産会社 |
測量・境界の相談 | 土地家屋調査士 |
高齢者向けの不動産売却相談 | 家庭裁判所 |
農地の売却相談 | 行政書士 |
自分の状況を考慮したうえで適切な相談先へ相談してみましょう。次に、それぞれのケースに合った相談先に相談するメリットや注意点を解説します。
相談の際に意識しておきたい点、注意すべき点などを確認しておきましょう。
【一般的な不動産売却相談】不動産会社
不動産売却の方法や手順など、一般的な相談であれば不動産会社に相談するのがおすすめです。
不動産会社といっても、「仲介が得意」「買取が得意」「賃貸が得意」「法人向けの取引が得意」など得意分野が異なります。
また、不動産会社は大手企業から地元の中小企業まで多くありますが、売買時の営業方針やサポート内容なども各社で異なります。
相談する際は、売却不動産や売却目的に応じて適切な不動産会社へ相談しましょう。
ここでは、不動産会社へ相談するメリットと注意点を解説します。不動産売却に関して一般的な相談をしたい方は参考にしてみましょう。
相談するメリット
不動産会社に相談するメリットは、不動産売却の方法や流れ、相場などを不動産売買のプロに直接教えてもらえる点です。具体的には、以下のような アドバイスをもらえます。
- 売却の手順
- 仲介や買取の違い
- 売却にかかる費用・必要なもの
- 売却期間
- 売却相場
このように、不動産売却に関して幅広くアドバイスしてもらえます。特に、不動産売却が初めての方は、「本当に売れるのかな?」「売却までの全体像がわからない」など不安を抱く方も少なくありません。
その点、不動産会社へ相談すれば、不動産に関して全般的なアドバイスをもらえるため、安心して売却を進められます。
また、相談に際して料金を請求されることはないため、気軽に相談できるのも不動産会社へ相談するメリットです。
相談時の注意点
不動産会社へ相談する際は、以下の点に注意しましょう。
- 売却実績を見ずに判断しない
- 1社だけで決めない
- 不動産会社の提示した売却相場を信用しない
- 強引な営業に乗らない
- 担当者全員が優秀とは限らない
不動産会社へ相談する際は、売却実績を確認したうえで相談しましょう。売却実績は、会社の信頼性や販売力を判断する指標であり、「本当に信用できるのか」を見極めるうえで参考になります。
また、1社だけでなく複数社へ相談することで、不動産会社ごとの対応やサービスなどを比較できます。
なお、相談の際に売却相場を教えてくれる場合がありますが、不動産会社によって提示価格が異なるケースもあるので信用しすぎないようにしましょう。
ほかにも、強引に営業してくる担当者や優秀でない担当者に当たる可能性もあるため、営業トークに乗らず、落ち着いて相談することが大切です。
▼関連記事

【不動産の価値の相談】不動産鑑定士
不動産の価値の相談は、不動産鑑定士に相談するのがおすすめです。
不動産鑑定士とは、不動産の専門的な価値を客観的に評価できる国家資格を持つ専門家です。
不動産売却を検討する際の「いくらで売れるのか?」という疑問を解決する際の最適な相談先といえます。
ここでは、不動産鑑 定士に相談するメリットと注意点を解説します。
相談するメリット
不動産鑑定士へ相談するメリットは以下のとおりです。
- 正確な評価額を提示してくれる
- 売却価格の根拠を示せる
- 売却以外のアドバイスをもらえる
不動産鑑定士は、地域の市場動向や過去の取引事例をもとに、建物や土地の正確な価値を評価します。
不動産鑑定を実施した場合に発行される「鑑定評価書」の金額であれば買主側も納得しやすいため、スムーズな取引につながるのも不動産鑑定士へ相談するメリットです。
不動産を相続により取得した場合で相続人が複数人いるケースでは、相続不動産の価値を具体的に算出することで、的確に相続財産の分配が可能となります。
不動産会社の査定では「おおよその価値」しかわからないため、より正確な価値を算出したいときは不動産鑑定士へ相談した方がよいでしょう。
さらに、不動産鑑定士に相談すると税金や法的な手続きなどの売却以外のアドバイスをもらえるため、売却時のトラブルを未然に防げます。
相談時の注意点
不動産鑑定士へ相談する際は以下の点に注意しましょう。
- 依頼目的を明確にする
- 相談費用を事前に確認する
- 鑑定士の実績を確認する
不動産鑑定士へ相談する際、スムーズに相談を進めるためにも、不動産売却や相続、税務対策など不動産に関してどのような相談をしたいのか明確にしておきましょう。
また、不動産鑑定士への相談は費用がかかり、30分あたり5,000円前後かかります。相談内容が曖昧だと余計な時間を使うことになるため、事前に相談内容を決めておきましょう。
不動産鑑定士といっても人によって経験や実績が異なります。これまでの相談件数や対応件数などの実績を確認しておくのも非常に大切です。
これらのポイントを押さえることで、より良い不動産鑑定士へ相談できるでしょう。
【住宅ローンの相談】金融機関
住宅ローンの相談なら金融機関がおすすめです。
「売却したいけど住宅ローンが完済できない」「住宅ローンの返済が苦しい」など、住宅ローンに関してお悩みの方は、金融機関へ相談しましょう。
ここでは、金融機関へ相談するメリットや注意点を解説します。
相談するメリット
金融機関へ相談するメリットは以下のとおりです。
- 返済条件の見直しができる
- 返済プランのアドバイスを無料で受けられる
- 任意売却などの選択肢を検討できる
金融機関に相談すると、返済期間を延長したり一時的に月々の支払額を減らしたりなど、経済状況に応じて柔軟な対策を提案してもらえるケースがあります。「今の収入ではローンを払えない」とお悩みの方は一度相談してみましょう。
また、返済状況が好転しない場合は、返済プランのアドバイスも受けられます。さらに、住宅ローン滞納による競売を避けるための「任意売却」も相談できます。
任意売却なら、売却代金で住宅ローンが完済できなくても金融機関の承諾を得て家を売却できます。
このように、住宅ローンが払えなくて困っている方や返済条件を見直したい方は、一度金融機関へ相談してみましょう。
相談時の注意点
金融機関へ相談する際は以下の点に注意しましょう。
- 一時的な返済額の減額に安易に飛びつかない
- キャッシングやカードローンを利用して支払わない
- 家計の見直しをせずに相談しない
金融機関へ相談した際、月々の返済額を一時的に減らせる場合がありますが、返済期間が長くなると結果的に総返済額は増加します。
月々の返済額が減ることは根本的な解決ではなく、将来の支払いがより厳しくなる可能性があるので十分に注意しましょう。
また、キャッシングやカードローンを利用して住宅ローンを返済すると金利が高い分、返済総額が増加します。
また、住宅ローンの借り換え時に審査が通りにくくなる可能性が高く、将来の選択肢を狭めるリスクがあるので避けましょう。
ほかにも、相談前に自分で家計の見直しをすることも大切です。家計状況を把握せずに相談した場合、最適な解決策が見つからない可能性が高いです。
収入やローン残債、返済計画などを自分なりにまとめておきましょう。
【債務超過による売却相談】任意売却専門の不動産会社
住宅ローンの返済が難しくなり債務超過に陥った場合は、任意売却の不動産会社に相談するのが最適です。
任意売却専門の不動産会社では、通常の売却とは異なる「抵当権を抹消するための交渉」や「金融機関とのやり取り」を得意としています。
任意売却に強い不動産会社であれば、金融機関との交渉についてアドバイスを受けることもできる。
また、任意売却に関する実績が豊富なため、競売を避けてスムーズに売却を進められる可能性が高いのが特徴です。
ほかにもメリットや注意点があるので確認しておきましょう。
相談するメリット
任意売却専門の不動産会社へ相談するメリットは以下のとおりです。
- 売却条件に自身の希望を反映できる
- 残債務の返済計画を柔軟に調整できる
- 競売を回避できる
任意売却では売却条件やスケジュールの調整が可能です。引き渡し時期や売却方法など、自信の希望条件を反映できるため、次の住居を探す際にも余裕をもって進められます。
また、売却後に残ったローンの返済についても金融機関と交渉し、一部免除や分割返済など、債務者の状況に応じた柔軟な返済プランを提案してもらえる可能性があります。
さらに、競売となった場合、相場価格よりもかなり安い価格で買い取られ、充填後の住宅ローン残債が大きくなってしまうことも多いです。
任意売却は相場価格程度で売れる可能性があり、一般的に競売よりは高い金額で売れます。
また、競売に伴う差し押さえや強制退去などがなく、精神的負担が軽くなるのも大きなメリットです。
相談時の注意点
任意売却専門の不動産会社へ相談する際は以下の点に注意しましょう。
- 弁護士や司法書士と提携しているかを確認する
- 担当者の信頼性を見極める
- 任意売却後の返済計画を確認する