法人が不動産を売却した場合も、利益が出ると税金が課せられます。
しかし、法人と個人では税金の種類や課せられる課税の仕組みが異なるため、違いを理解しておくことが重要です。
この記事では、これから法人化する・法人で不動産を売却するという方に向けて、法人で不動産を売却した際にかかる税金や節税方法について解説します。
このページの目次
不動産売却がはじめての方へ
不動産売却で損をしないためには、複数の不動産会社の意見を聞き、
査定結果を比較することが重要
です。新しい一括査定サイト「イエウリ」では、個人情報が不動産会社に公開されず、多数の査定が一気に集まるので
電話ラッシュなし
。わからないことは「不動産のプロ」にいつでも無料相談可能で、契約まで
中立な立場でアドバイスがもらえるので安心
。法人の不動産売却でかかる税金
法人で不動産を売却した場合、売却の利益を含めた法人全体の収益に対して税金がかかります。
個人の場合、不動産を売却した利益は給与所得とは区別して個別に税金がかかりますが、法人の場合は不動産売却の利益だけに個別に税金がかかるわけではありません。
不動産の売却益だけでなく、法人の事業収益などを合算した額に税金が課せられるという違いがあることを覚えておきましょう。
不動産売却利益を含めた法人の収益にかかる代表的な税金は、以下の4種類です。
- 法人税
- 法人住民税
- 法人事業税
- 地方法人税
なお、法人税・法人住民税・法人事業税はまとめて「法人税等」とも呼ばれることもあります。
法人税
法人税とは、法人の所得に対してかかる税金です。
不動産売却の利益だけでなく、他の事業の損益との合算に対して課税されます。
また、事業として不動産売却した場合でないケースでも、法人が所有している不動産を売却したなら課税の対象です。
法人税額は、以下の計算で求められます。
法人税額:(益金-損金)×税率
益金とは不動産の売却収入や商品の売上収入などで、損金とは売上原価や販売費などのことをいいます。
益金から損金を差し引いてプラスになれば、法人税率に応じた税金が課せられます。
そのため、
