イエウリ公式 不動産売却バイブル
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
ホーム不動産売却の知識家を売りたい人が知っておくべき不動産の基礎知識と査定業者の選び方を解説
更新

家を売りたい人が知っておくべき不動産の基礎知識と査定業者の選び方を解説

これから家を売りたいと思うのですが、初めての不動産売却なので何から手をつけて良いか全くわかりません。
不動産業者や投資家でなければ不動産の売買を何度も経験することはないので、どんなに事前に調べても不安は残ってしまいますよね。
はい。査定や仲介を依頼する業者選びや、実際の手続きなど、わからないことがまだまだ多くて…
安心してください。不動産の売却はどのように進めれば良いのか、一緒に初歩的な部分から確認していきましょう。
このページの目次
不動産売却がはじめての方へ
不動産売却で損をしないためには、複数の不動産会社の意見を聞き、
査定結果を比較することが重要
です。
新しい一括査定サイト「イエウリ」では、個人情報が不動産会社に公開されず、多数の査定が一気に集まるので
電話ラッシュなし
わからないことは「不動産のプロ」にいつでも無料相談可能で、契約まで
中立な立場でアドバイスがもらえるので安心
イエウリの査定に進む

家を売るときの流れを確認しよう

家を売りたいと考え始めていても、何をどのように進めればよいものか、漠然としたイメージだけでは不安になります。

家の売却がどのように進められていくのか、その流れを確認しましょう。

基本的な家の売却の流れは次の通りです。

  1. 近隣の売却相場を調べる
  2. 家の売却査定を依頼する
  3. 不動産業者と媒介契約を結ぶ
  4. 購入検討者に物件を確認してもらう
  5. 売買契約を結ぶ
  6. 売買代金の決済・引き渡し・所有権移転(名義変更)

ここからは、それぞれの流れを詳しく解説します。

①近隣の売却相場を調べる

家を売るときには、まず最初に近隣の売却相場を調べます

家を売るなら「できるだけ高く売りたい」と思うのは自然なことですが、不動産には「相場」というものがあります。

同じような条件の家が近隣ではどのくらいの価格で売却されているか調べてみましょう。

相場を調べる方法には、不動産流通機構が運営するレインズで検索する方法や、賃貸から売却まで市場に紹介されている不動産情報が集まるポータルサイトなどで検索する方法があります。

マンションなどは物件名も掲載されていることが多く、築年数や間取り、設備の充実度、駅からの距離など利便性も含めて近隣の売却価格を調べます。

②家の売却査定を依頼する

家の売却相場を調べることは大切ですが、その結果だけでは自分の家がいくらで売れるのか判断することはできません

そのため、専門家に実際いくらで売れるのかということを査定してもらいます。

専門家とは不動産売却を取り扱っている不動産会社のことです。

家の査定額は、築年数や間取り、設備や住環境を含め、過去の売却データなどを考慮して算出されます。

たとえ築年数が経過していても、住環境で人気のある地域である場合、新しめの物件よりも高い価格がつく場合があります。

家の査定は不動産会社によっても違う結果になることがありますので、1社だけの査定ではなく、一括査定サービスを利用していくつかの不動産会社の査定結果を参考にするのが一般的です。

③不動産会社と媒介契約を結ぶ

不動産売却では、通常は不動産会社に仲介を依頼します。

仲介による売却

仲介では不動産会社と媒介契約を結び、買主を探してもらいます。

個人売買という選択肢もありますが、知識や経験を持たない個人が不動産という大切な資産を取り扱うのは、リスクが高く難しいのが実情です。

様々なケースを経験した専門家に依頼するほうが安心感があります。

不動産会社と結ぶ媒介契約には、次の3つの種類があります。

  • 一般媒介契約
  • 専任媒介契約
  • 専属専任媒介契約

それぞれの契約内容で大きく違う点は、専任媒介契約と専属専任媒介契約は、1社の不動産会社とのみ契約できるもので、一般媒介契約は2社以上の不動産会社と契約ができることです。

また、専属専任媒介契約だけは、自分が探してきた買主と直接の取引ができません

どちらの契約形態がよいかは、売主の事情や物件の条件によっても違いますが、売りたい家の情報を広く流して、問い合わせを増やしたいなら一般媒介できるだけ早く売りたいという場合は専任や専属専任媒介を選ぶケースが多いです。

どのような契約形態が最も向いているかは、不動産会社に相談して決めることもできますので、気軽に相談してみましょう。

④売り出し価格を決め購入検討者と交渉する

実際に不動産を売りに出すときは、不動産会社の査定額を元に売り出し価格を決めます。

売り出し価格は物件の印象を決める重要なものですので、高く売りたいからといっても、相場よりもあまりにも高く設定すると、いつまでも売れ残るリスクがあります

最終的な売買価格(成約価格)は、購入者との値引き交渉が入る可能性もありますので、不動産会社と相談しながら慎重に設定しましょう。

売却物件の管理と売却時の交渉

購入者は当然物件の内覧をします。

内覧時の印象が売買価格にも影響を及ぼすこともありますので、できるだけ印象のよい状態で見てもらえるように、クリーニングなどの準備をしておきましょう。

購入者側から、売却額の値引きや引き渡し状態についての条件提示がされる可能性もあります。

早く売りたい場合には簡単に条件を了承するケースもありますが、値引きをしてもローン残高や経費が不足しないか、修繕箇所を受けると損害がでないかなど、十分に検討し交渉することが大切です。

⑤売買契約を結ぶ

買い手側と物件の条件が折り合えば、いよいよ売買契約です。

売却額の決済方法や引き渡しの時期などは、売買契約を行う前にお互いに了承している流れなので、契約内容は重要事項説明や手付金(頭金)の支払い、所有権移転に係わる書類の確認など事務的なことが中心になります。

売買契約を結んだあとで、一定の条件付きで契約解除ができるのは、相手側が履行の着手をするまでの期間に限られます。

契約約款に記載されている内容について違反をすると、相手側に違約金を求められることがありますので、事務的な行為であるとはいえ、重要なものである認識はもたなければなりません。

⑥代金の決済・引き渡し・所有権移転

売買契約書の内容に沿って、手付金を差し引いた残代金の決済、物件の引き渡し、所有権移転(名義変更)は、同日に行われるのが一般的です。

これは家の売却でも土地の売却でも同様で、売り手と買い手で、どちらかにリスクが偏らないような仕組みになっています。

いわゆる権利証が必要になるのは、この所有権移転の手続きのときになります。

スムーズに運ぶように、あらかじめ必要になる書類はチェックしておくと安心ですね。

おおよその売却価格の想定をしておこう

「いくらで売り出すか」は、家を売るうえでとても重要なポイントになります。

売り出し額は、不動産情報に掲載されるものであり、家を買いたい人は、地域と金額で検索してある程度判断してしまうからです。

「後で値引きをすればいい」「安すぎたら値上げすればいい」と安易に捉えず、買い手側の心理も十分に考慮して売り出し額を想定しましょう。

また、近隣の類似条件となる物件の過去データで売却額を調べることはもちろんですが、どのくらいの期間で売却に至ったのかも調べておくと、売り出し額を決めるときの参考になります。

売却までの期間の目安を決めておこう

家を売るまでの期間は、どのくらいを想定しているか、目安を決めておきましょう。

とにかく早く売りたいのか、希望額での買い手が付くまで長く待てるのかによって、売り出し価格や値引き額にも影響があるためです。

またこのことは、不動産会社との媒介契約の種類を決める際にも影響を及ぼします。

多くの不動産会社と契約ができる一般媒介契約では、情報量が多くなり、家の購入を検討している多くの人の目にふれる機会があります。一方で専任・専属専任媒介契約の場合は、不動産会社に積極的に営業を行ってもらうことができます。

いつごろまでに家が売れればよいのか、おおよその目安をたてておきましょう。

税金、登記、ローン残高など売却に関わる資金計画を想定しておこう

家を売ったお金で住宅ローンの精算を考えている人もいるでしょう。

しかし、家を売るときには、仲介手数料や測量、登記費用、印紙代などの経費がかかります

どれくらいの費用が必要になるのか、あらかじめ見積もりをしておき、資金計画を立てておきましょう。

経費分もしっかりと把握しておかないと、売却額からどんどん差し引かれ、売却額で住宅ローン残高の精算を予定していたのに、自己資金から足りない費用を捻出したり、額が大きくなれば借入をしたりして対応しなければいけません。

ここは特にしっかりと確認しておきたい点ですね。

売却価格と手持ちの資金で住宅ローンを完済するのはもちろんですが、新しい住まいの頭金や引っ越しの費用も必要であれば、それも計算に入れておきましょう。

家を売るときに信用できる査定業者を選ぶ3つのポイント

家を売るときには、どんな不動産会社に依頼すれば良いか迷ってしまいますよね。

できるだけ良い条件で売りたいのはもちろんですが、簡単に「我が社に任せてくれれば大丈夫です」と営業トークで言ってくるような会社も信用できるかわからない…と不安になる気持ちはよくわかります。

ここからは、信用できる不動産会社の選び方について解説します。

ポイント①会社の過去の実績を確認する

不動産会社の看板を掲げる会社は、本当にたくさんあります。

しかし、不動産会社といっても、賃貸に強い会社、売買に強い会社、土地取引に強い会社など、それぞれ得意分野があります。

不動産会社の物件情報などを調べていくと、物件情報や取引情報がわかりますので、売買を得意としている不動産会社を候補にするようにしましょう。

売却の実績がある場合、どのくらいの期間で売却ができているかがわかると、売却に力を入れているかどうかを判断する目安になります。1年以内に売却されている物件が多いなら、かなり優秀なケースであると判断して良いでしょう。

売却までの期間が長くなればなるほど、力の入れ具合も落ちる傾向があるので、売れ残りを防ぐためにも業者の選定は慎重に行うべきです。

ポイント②売却したいエリアにどれだけ詳しいか

対象のエリアに詳しい業者であれば、売りやすい価格帯や購入を検討する顧客層、売れる時期まで詳細に把握しているケースが多いです。

エリアの事情に詳しい仲介業者を利用すれば、売り出し額を決めるときや、なかなか売れないときにも、適切なアドバイスがもらえるでしょう。

目当ての不動産会社が物件のエリアに詳しいかどうかは、取引実績などでも判断できますが、窓口で直接相談した場合に、地域の不動産事情に関してどれだけの情報を持っているかで判断することも可能です。

ポイント③一括査定サービスで業者を比較検討する

たくさんある不動産会社にひとつひとつ訪問して話を聞くことは、実際には現実的ではないかもしれません。

また、ひとつの不動産会社に行くことで、断れなくなってしまうのではないかという心配もあるでしょう。

もっと効率的に、気軽に不動産会社の比較をする方法として、一括査定サービスを利用するという選択肢があります。

一括査定サービスを利用することで、家を売るときの査定額を比較できることに加えて、不動産会社の対応力や得意分野なども一緒に比較しながらじっくりと検討できます。不動産会社の窓口に行くのが不安な人も、気軽に利用できる点がメリットのひとつですね。

「イエウリ」を利用して賢く不動産を売却!

「イエウリ」は登録した物件に対して1週間程度で複数の不動産業者から査定を受けることができるサービスです。

最低書には査定額と価格を算出した根拠が明記されており、これらを比較することによって信頼できるパートナーを選びやすくなっています。

また、初めは「イエウリ」運営が売主と業者の間に入って連絡を行うため、複数の業者からの一方的な営業電話の対応をする必要はありませんし、安心して業者選びを行う事ができます。(*多くの一括査定サイトでは複数の業者から営業電話が発生します。)

・物件の登録から1週間程度で複数の不動産業者から査定を受け取れる
・業者からの一方的な営業電話がない
・サービス利用料は無料
「イエウリ」で物件の無料査定に申し込む
執筆者
岩野 愛弓
岩野 愛弓

住宅建築業界で15年以上に渡りコーディネートや営業企画、不動産取引に従事。土地と住宅の費用バランスを考慮した住まいづくりを提案している。 【保有資格】宅地建物取引士

ホーム不動産売却の知識家を売りたい人が知っておくべき不動産の基礎知識と査定業者の選び方を解説
おすすめ記事
業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

業者買取の不動産売却では一括査定サイトがおすすめできない理由とは

不動産の一括査定サイトにデメリットはある?利用時の注意点を解説します

不動産の一括査定サイトにデメリットはある?利用時の注意点を解説します

マンション買取は仲介より損?デメリット・注意点と買取で高く売る方法を解説

マンション買取は仲介より損?デメリット・注意点と買取で高く売る方法を解説

人気のマンション買取業者ランキングと買取業者選びのチェックポイントを解説

人気のマンション買取業者ランキングと買取業者選びのチェックポイントを解説

仲介よりも買取向きの戸建ての特徴・条件と買取での売却成功事例を紹介します

仲介よりも買取向きの戸建ての特徴・条件と買取での売却成功事例を紹介します

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

ネットで家の無料査定を申し込んで大丈夫?一括査定のメリットと利用の注意点まとめ

お客様の声
イエウリを通して売却できた、お客様の実体験をご覧ください。
個人情報を守りながら誠実な不動産会社が見つかる
不動産売買はよく「ご縁」という言葉が使われます。ご縁とは、想像もしていなかった方と、想像もしていなかった関係ができて、それが自分にとって想像もしていなかった結果をもたらすことです。売主様がプラットフォ...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#区分マンション
#買取
さらに詳しく
電話ラッシュなし!ストレスフリーな売却
家の売却を検討するとき、まず最初に起こす行動はなんでしょうか。インターネットで「不動産 売却」と調べる。地元の不動産会社に問い合わせる。色々な方法でまずは”あたり”を付ける行動を起こす方がほとんどだと思います。しかし、その道中で不動産会社...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
家の思い出を汲み取る売却方法
古い家を取り壊し、新築を建てる「スクラップアンドビルド」を主流としない不動産会社様もいます。なぜそれを主流としないのか。なぜそれが売主様の心に印象づいたのか。「家への思い出」を考慮した不動産売却についてお話を聞いてみました...

#売却期間:2ヶ月
#神奈川県
#戸建
#買取
さらに詳しく
プロだけが知っている現場で実際に起こる失敗例
事前に知っておくだけで売却活動の成功確度が確実に高まります。
はじめての不動産売却でも基礎知識だけは押さえましょう
よりよい売却活動に必要なポイントをかんたんにまとめています。
売却の流れと期間

売却の流れと期間

相場価格の見極め方

相場価格の見極め方

査定依頼の方法

査定依頼の方法

不動産会社との契約

不動産会社との契約

不動産の状態を把握

不動産の状態を把握

売却にかかる費用

売却にかかる費用

事前に揃えておく書類

事前に揃えておく書類

売却理由別の確認事項

売却理由別の確認事項

関連記事

2025.01.08

土地の売却時に地中埋設物が見つかったら?撤去の費用や契約不適合責任の注意点を解説

2024.09.30

マンション売却での失敗事例14選|体験談から学ぶ損せず売る方法とは?

家具や家電の残置物を残して家は売却できる?費用や交渉術を解説します
2020.02.23

家具や家電の残置物を残して家は売却できる?費用や交渉術を解説します

2020.05.08

不動産売却で媒介契約を解除して仲介業者の変更は可能?トラブルを避けるポイントも解説

2024.12.17

駅から遠い家は売れない?立地が悪い不動産を売却する際のコツを解説

2024.08.26

マンションの築年数は売却価格にどう影響する?相場と売り時を解説

イエウリAI査定
必須
必須
必須
任意
任意
任意
【AI査定価格を見る】をクリックすることで、利用規約、及びプライバシーポリシーに同意するものとします。
運営会社プライバシーポリシーCONTACT不動産売却シミュレーターイエウリAI査定
© 2025 HOUSE REVO, Inc.
イエウリAI査定
必須
必須
必須
任意
任意
任意
【AI査定価格を見る】をクリックすることで、利用規約、及びプライバシーポリシーに同意するものとします。