東証プライム | 株式会社エニグモグループ企業
不動産売却シミュレーター
不動産売却時に「いくら手元に残るか」5秒でシミュレーションできます。
マンション、一戸建て、土地など、不動産売却価格から、住宅ローンの残債や手数料、
税金の諸費用などを自動計算し、売却時の手取り額をシミュレーションします。
手取り額シミュレーション
必須
ご所有のマンション、一戸建て、土地などの希望売却価格を入力してください。
万円
※精度の高い査定額を知りたい方はこちら(無料)
任意
銀行などから借り入れた住宅ローンのうち、まだ返済していない借入金の残高を入力してください。
万円
手取り額シミュレーション結果
仲介
で売却した場合
(急がず売却したい方)
手取り額
0
内訳
売却価格
0
ローン残債
0
印紙税
0
仲介手数料
0
仲介とは
(売却期間:3 ヶ月 ~ 2 年程度)
仲介は、不動産会社が売主と買主の間に立ち、取引をサポートする方法です。仲介の場合、物件の査定から広告、内見、交渉、契約締結まで、取引が成立するまでに数か月かかることが多いです。時間はかかりますが、より高い売却価格が期待できます。
買取
で売却した場合
(早く現金化したい方)
手取り額
0
内訳
売却価格
0
ローン残債
0
印紙税
0
仲介手数料
0
買取とは
(売却期間:数週間 ~ 1 ヶ月)
買取は、不動産会社が直接あなたの物件を購入する方法です。買取の場合、契約から決済までの期間が短く、通常は数週間以内に完了します。時間を節約できる一方で、売却価格が仲介に比べて低めになることが一般的です。
※仲介手数料は、宅地建物取引業法が定める報酬額の上限にて計算しています。
※買取の売却価格は一般的に仲介価格の70%〜80%が目安です。本サイトでは希望売却価格の75%で計算しています。
※不動産の売却代金で住宅ローンの残債を一括返済する場合、金融機関に対して手数料の支払いが発生します。借入先の金融機関によりますが、返済手数料は30,000円~50,000円程が相場です。
※印紙税については軽減措置を適用して計算しています。軽減措置の対象となる契約書は、不動産の譲渡に関する契約書で、記載金額が10万円を超えるものに限ります。また、軽減措置は平成26年4月1日から令和9年3月31日までの間に作成される契約書に適用されます。
※売却予定の不動産に抵当権が設定されている場合、売却の際に抵当権の抹消手続きが必要です。抵当権を抹消する際に司法書士に依頼すると約20,000円前後の費用負担が発生します。
購入時の物件価格と比べて利益が出ていませんか?
日本では、不動産売却によって購入時価格に比べて利益を得た場合、【譲渡所得税】が発生します。
上記シミュレーション結果を踏まえて、譲渡所得税を加味した最終手残り額のシミュレーションができます。
譲渡所得税のシミュレーション
必須
居住状況を選択してください。居住用財産は3,000万円の特別控除の特例を受けることができます。
必須
所有期間を選択してください。2025年に譲渡する場合2020年1月1日以降に取得した物件は5年以内となります。
任意
購入時の物件価格を入力してください。不明の場合は未入力にしてください。
万円
譲渡所得税のシミュレーション結果
仲介
で売却した場合
(急がず売却したい方)
譲渡所得税
0
最終手残り額
0
計算式
(売却価格 - 居住用財産を譲渡した場合の 3,000 万円の特別控除の特例 -(売却時諸経費+取得費+取得時諸経費)* 税率 = 譲渡所得税
売却価格
0
購入価格
不明
売却時諸経費
0
取得費
0
取得時諸経費
0
買取
で売却した場合
(早く現金化したい方)
譲渡所得税
0
最終手残り額
0
計算式
(売却価格 - 居住用財産を譲渡した場合の 3,000 万円の特別控除の特例 -(売却時諸経費+取得費+取得時諸経費)* 税率 = 譲渡所得税
売却価格
0
購入価格
不明
売却時諸経費
0
取得費
0
取得時諸経費
0
※購入時価格を取得費として簡易的に扱っています。正確な取得費を算出するには、購入時価格から建物価格を算出し建物の構造に応じた減価償却分を差し引く必要があります。
※購入時価格が不明な場合は、売却価格の 5% を取得費として扱います。
※売却時諸経費には、仲介で売却した場合の仲介手数料、印紙税も含まれます。
※取得時諸経費には、登記費用、測量費用、取り壊し費用、司法書士の名義変更手数料などが含まれます。ただし、簡易的にこれらの費用は除外して算出しています。
※このシミュレーション結果は、あくまで概算でございます。正式には税務署、税理士にご相談ください。
専門家が執筆する不動産売却の基礎知識はこちら
60秒
で入力完了!
ネットでかんたん査定
物件種別
必須
都道府県
必須
市区町村
必須